凝縮された時間を解きほぐすグリーンIT - (page 2)

飯田哲夫(電通国際情報サービス)

2010-10-26 08:00

 記事によれば、IT関連企業は、そもそもソフトウェアのように環境へのインパクトが少ない商品を作っていることに加え、市場からのプレッシャーからより消費電力や熱効率の良い機器の開発に力を注いでいることが評価されているようだ。

 ITは、あらゆるものをネットワークで接続し、その処理速度を上げていくことで、われわれの時間を凝縮してきた。そしてその代償として、データセンターは大量の電力を消費し、熱を発生させてきた。

 そして、それが地球環境の破壊につながるとすれば、それは単に処理速度が速いということではなく、実際問題としてわれわれの時間、つまりは地球を維持できる時間をより凝縮させていることにほかならない。

 Newsweek誌のランキングが示していることは、時間の凝縮に精を出してきたIT企業が、それを再び紐解いていく試みを真剣に行っていると取っていいだろう。「The Clock」が示しているように、仮にわれわれが時間の密度を高めたからといって、全体の時間まで凝縮してしまう必要はないのである。

でも凝縮もほどほどが一番

 「The Clock」では時計の出てくるシーンが連続するが、そういうシーンは往々にして緊迫した場面であることが多い。つまり、映像作品としての「The Clock」は緊迫したシーンの集積であるとも言える。しかし、そんなシーンも15分も見ていると徐々にその緊張状態にも慣れて、どんなシーンが出てきてもあまり驚かなくなる。

 われわれの生活もテクノロジーの力によってどんどん凝縮し、われわれ自身も緊張感の連続から、そうした状況に慣れて問題の本質が見えなくなってきている。少なくとも自分はしばしばそんな風に感じることがある。つまりは、凝縮の度合いもほどよいバランスが求められる。もしかすると「The Clock」のメッセージはそのあたりにあるのかもしれない。

 「The Clock」は、11月13日までです。もしロンドンへ行かれる機会のある方は是非White Cubeに立ち寄ってみて下さい。

筆者紹介

飯田哲夫(Tetsuo Iida)
電通国際情報サービスにてビジネス企画を担当。1992年、東京大学文学部仏文科卒業後、不確かな世界を求めてIT業界へ。金融機関向けのITソリューションの開発・企画を担当。その後ロンドン勤務を経て、マンチェスター・ビジネス・スクールにて経営学修士(MBA)を取得。知る人ぞ知る現代美術の老舗、美学校にも在籍していた。報われることのない釣り師。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  4. クラウドコンピューティング

    Snowflakeを例に徹底解説!迅速&柔軟な企業経営に欠かせない、データ統合基盤活用のポイント

  5. ビジネスアプリケーション

    AI活用の上手い下手がビジネスを左右する!データ&AIが生み出す新しい顧客体験へ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]