日本IBM、基幹システム構築支援に向けた2つのソリューションセンターを設立

富永恭子(ロビンソン)

2010-11-11 18:24

 日本IBMは11月11日、米OracleのERP製品「JD Edwards EnterpriseOne」のコンサルティングからシステムの構築、運用、保守までのサービスを強化するため、基幹システム構築を支援する2つのソリューションセンターを設立することを発表した。

 今回設立されるのは、「JDEソリューション・センター」と「オラクル AMS センター」。JDEソリューション・センターは、12月に日本IBM本社事業所内に設立する予定。同センターでは、JD Edwards EnterpriseOneを活用したビジネス戦略の策定からシステムの導入までのさまざまな課題に対し、製品のデモを用いた解決方法の紹介、効果的導入方法、顧客のIT部門のリソースを活用した導入についての相談、付加価値ソリューションの紹介および効果的な研修など、JD Edwards EnterpriseOne導入に関する幅広い活動を支援するという。

 オラクル AMS センターは、付加価値を提供しながら低コストで運用と保守ができるというもの。2011年4月に日本IBM幕張事業所と上海(IBM China Global Delivery Center)の2カ所で開所するという。同センターでは、豊富な経験とスキルを持つ人財を配置してOracle製品を用いたソリューションの運用や保守を行うことで、IBMがグローバル規模で共有している経験やスキルを生かし、Oracle E-Business SuiteやJD Edwards EnterpriseOneシステムの運用支援、保守、Q&A対応、トラブル時のサポート、計画立案支援などを行うとしている。

 IBMでは、国内および海外でのJD Edwards EnterpriseOne導入事例を通じて得た経験やスキルと、JD Edwards EnterpriseOneのインフラとして実績を持つIBM Systemsを生かして、コンサルティングからシステムの構築、運用、保守までの一貫したサービスを提供する体制を強化し、各センターを通じて基幹システム構築を支援していくという。また、データガバナンス関連のIBMソフトウェアを活用し、データベースのセキュリティ保護やデータのアーカイブなどを支援するとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]