OSより下のレイヤでもプレゼンスを発揮したいオラクルの戦略 - (page 3)

田中好伸 (編集部)

2011-10-19 12:44

コスト面での優位性を強調

 Oracle VMのようなハイパーバイザを中心にした仮想化技術の進展で、企業のクラウド、特にプライベートクラウドも拡大を見せている。それにあわせてオラクルでもクラウド対応を強化している。その一つが、OpenWorld 2011で発表された統合運用管理ツールの新版「Oracle Enterprise Manager 12c」である。Enterprise Manager 12cはクラウドをライフサイクルで管理することを強みとしており、Oracle VM 3.0をベースにしたVMの管理がしやすくなっている(12cの“c”は「cloud」のcである。11gの“g”は「Grid」のg)。

 今回のOracle VM 3.0にあわせて「Oracle VM Templates」も提供される。このVM Templatesは、同社製のDBやミドルウェア、アプリケーションを構築・構成したVMとして提供される。VM Templatesは同社ウェブサイトからダウンロードして管理ツールのVM Managerにインポートして、活用できる。構築・構成がすんでいることで余計な時間をかけることなく、まとまったVMを作ることができる。テンプレートの数は90以上になるとしている。

 現在、日本を含めた世界中の企業が、サイロとなってしまった業務システムの効率化を目指してサーバの集約を展開している。ここで、ハイパーバイザによるサーバ集約の事実上の標準と指摘できるのがVMwareだ。VMware製品についてScreven氏は「単一のソリューションとして作られている。それに対してOracleの仮想化技術は、アプリケーションを高速に、信頼性が高く、簡単に展開・管理するために、完全なスタックの一部として作られている」と説明。その上で「Oracle VMはVMwareよりも4倍スケーラブル。VMwareはOracle VMよりも4倍高い」とコスト面で優位性があると主張している。

図2 3年間では7倍ものコストがかかるという
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]