マイクロソフトは文化的にもクラウドシフトに成功した--ビジネス製品担当幹部 - (page 2)

藤本京子

2012-03-26 14:46

--クラウドの文化へシフトするにあたって困難はなかったのか

 文化が変わる時につきまとう困難は必ず存在する。抵抗というほどのものではなかったが、マインドを変えなくてはならないので、ある程度の時間は必要だった。しかし、われわれはすでに文化を変えることに成功した。

--ソフトウェアパッケージの開発は未だにアップデートに時間がかかっているように思えるが、クラウドのスピードをソフトウェアパッケージの開発に当てはめることはできないのか

 不可能ではない。ただ、ソフトウェアパッケージの場合、新しい機能を実装する必要が出てきた場合は複雑だ。クラウドでは、アップデートを適用させるのが簡単なのだ。

 ソフトウェアパッケージは、出荷後に顧客が自分たちの環境に合わせて展開する。どのような環境で展開されるのか、さまざまな環境を想定してテストする必要があるため、出荷前のテストの範囲が幅広くなるのだ。

 一方クラウドの場合は、ソフトウェアが実行される環境そのものも一緒に提供することになる。つまり、ハードウェアやプラットフォーム、データベースとアプリケーションサーバの関係など、すべての環境がよく理解できており、自分の管理下にあるので、素早く簡単にアップデートが適用できるのだ。

--Dynamics CRMの顧客数は現在3万3000とのことだが、オンプレミスで利用しているユーザーとオンラインサービスを利用しているユーザー数の比率は?

 オンプレミスとオンラインの詳細な比率は出していないが、去年の新規顧客のうち約3分の2はオンラインサービスを利用している。製品を試すためにオンラインから始める客は多い。その後、ミッションクリティカルな分野でも使いたいとなった時、オンプレミスへの移行を検討するが、多くはオンラインをそのまま使い続けているようだ。

 Dynamicsはどちらでも使えるという柔軟性があるため、顧客もDynamicsを選んでいるし、それが他社との差別化につながっている。

--競合との差別化要素について詳しく教えてほしい。Dynamics CRM Onlineの直接的な競合となるのはSalesforce.comだと思うが、Dynamicsの優れている点は?

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]