日立製作所は4月25日、ユニファイドストレージ「Hitachi Unified Storage(HUS)100」シリーズとバックアップ用途向けファイルストレージ「Hitachi Capacity Optimization(HCO)」シリーズの販売を開始した。
HUS 100シリーズは、ミッドレンジディスクアレイ「Hitachi Adaptable Modular Storage(AMS)2000」シリーズの後継機。ブロックデータとファイルデータの両方のアクセスプロトコルに対応して、データ種類の異なるアプリケーションからのアクセスを一つのシステムに集約することができる。アプリケーションごとにストレージを用意する必要がなく、設備投資や運用管理コストを削減できるという。
HUS 100シリーズはハードウェア管理ソフトウェア「Hitachi Device Manager」を標準搭載しており、ブロックデータとファイルデータの両方のストレージ容量や利用状況の確認、割り当てを1つの画面から一元的に実行できる。今回のHUS 100シリーズは「HUS 110」「HUS 130」「HUS 150」の3モデルを用意している。
HUS 150ではAMS 2500の2倍となる最大2Pバイトまでストレージ容量を拡大できるほか、ボリューム容量仮想化機能「Hitachi Dynamic Provisioning」でブロックデータとファイルデータの両方を共通のストレージプールで格納できることから、ストレージ容量の効率的利用が可能としている。データ処理性能も最大3倍に強化しているという。
HUS 100シリーズでは、ストレージ階層仮想化機能「Hitachi Dynamic Tiering」も搭載している。Dynamic Tieringは、業務アプリケーションから読み書きされるデータをアクセス頻度に応じて、自動的にSSDやSAS HDD、ニアラインのSAS HDDなど適切なストレージに割り当て格納できる。
この機能は同社のエンタープライズディスクアレイ「Hitachi Virtual Storage Platform」で提供しているものであり、ストレージ階層の効率的利用が可能になり、総所有コスト(TCO)の削減に貢献できるとしている。
同シリーズは「フラッシュバックアップ」機能も採用している。フラッシュバックアップは、停電などの電源遮断時にキャッシュメモリのデータを内蔵のフラッシュメモリに退避させる機能。従来キャッシュメモリのデータバックアップで必要だった大容量バッテリを不要にしたことで、コントローラ筐体のサイズを従来モデルの2分の1にしている。1ラックあたりのシステム容量が最大2.2倍に向上しており、フロアを効率的に利用できるという。
HCOシリーズはバックアップデータの保存用ストレージに適したファイルストレージ。「HCO 210」「HCO 230」の2モデルからなる。HUS 100シリーズを、バックアップデータを格納するストレージ部として活用しており、最大物理容量384Tバイト、最大論理容量7.6Pバイトのデータを格納できるという。
HCOシリーズでは、バックアップの対象となるデータの形式や内容にあわせて、複数の重複排除方法から最適なものを自動で選択、実行する日立独自の技術で、高い重複排除率を実現している。ファイルデータを細かく分割して、異なるファイルデータであっても共通する要素を見つけ出して重複排除することから、バックアップデータ量を最大20分の1にまで削減可能としている。
同シリーズは、LANでバックアップサーバに接続できるため、特別なネットワーク環境を構築することなく、容易にシステムを導入できる。重複排除処理を開始する時間も任意に指定できる。バックアップ処理と重複排除処理が重ならないようにスケジュールを組むことで、データの処理効率を最大限に高められるという。
価格は、HUS 110が157万5000円から、HUS 130が422万6250円から、HUS 150が1053万8850円から、HCO 210が1219万1550円から、HCO 230が1813万2450円から。