【ラウンドアップ】
情報システムの世界では、主要クライアントの座を長くデスクトップやノートPCが占めていた。しかし、いよいよ「ポストPC」の世界が訪れようとしている。労働者である我々も消費者だからだ。-
マイクロソフトとアップルの制空権争い
アップルがiPhoneで先導する「ポストPC時代」の流れに「BYOD」が合流すると、マイクロソフトの制空権が狭まっていく可能性がある。しかし、マイクロソフトも事態を傍観しているわけではない。
2012-07-03 -
プラットフォームの覇権争い:ピボットするグーグル
グーグルが、ハードウェアでも稼げるプラットフォーム企業に生まれ変わろうとしている。タブレット市場に打ち込んだNexus 7という楔は、まずはアマゾンとマイクロソフトの戦略に影響を与えそうだ。
2012-07-19 -
アップルの「iPad mini」登場が多方面に及ぼす影響
10月23日に米国で発表されたアップルの「iPad mini」は、タブレット市場はもとより、さまざまな方面に影響を及ぼす。そこで本記事では、こういった影響についてそれぞれの立場から考察する。
2012-11-02 -
マイクロソフトの将来--クラウド時代に向けた変革
Windowsの担当役員がS・シノフスキー氏からJ・ラーソン・グリーン氏に変わったことで、マイクロソフト本社では大きな変化が起きた。しかし、その背景となるマイクロソフトの変革は、はるかに深いところで起こっており、Windowsの次の10年間に大きく影響しようとしている。
2012-11-28 -
君はファイナンスをやれ、私はテクノロジーをやる--モビラス 宮田CTO
モビラスはコードを書かずにモバイルアプリを作成できる「AppExe」を提供している。では、モバイルアプリ開発者は必要なくなるのだろうか。宮田CTOは「これからもプロは必要だ」とはっきり述べた。
2012-12-06 -
ポストPC時代、金融を担うのはアップルら「ギャング・オブ・フォー」
米CitiがKindle Fire専用アプリをリリースした。この動きからは、ポストPC時代の金融サービスとネット企業が抱える問題の手がかりも得られる。
2012-03-09 -
ヴイエムウェア、2012年は「ポストPC時代」を見据えた施策を準備
ヴイエムウェアの三木泰雄社長が2012年の事業戦略を説明し、多様化するエンドユーザーのIT利用に積極的に対応していく方針を示した。
2012-01-25 -
シトリックスCEOがパソコンを紛失しても笑顔でいられる理由
来日中のシトリックスCEO マーク・テンプルトン氏は、飛行機に積み込んだ荷物がなくなるトラブルに見舞われた。しかし、それでも経営者としての仕事は継続できているという。
2012-07-18 -
ハイブリッドPCの台頭--多様なニーズに応える複数のデザイン
ベルリンで先ごろ開催された「IFA 2012」カンファレンスでは、タブレットとウルトラブックのハイブリッド機が多数展示されていた。こういったハイブリッド機の今後について考察し、いくつかの具体例を紹介する。
2012-09-14 -
アップルの新しいiPadはPCのアップグレードサイクルを変えるか
「iPad」の発売は、PCのアップグレードサイクルにかなり深刻な影響を与える可能性がある。最新のiPadは企業ユーザー市場を奪うことができるだろうか。
2012-03-21