IBM、モバイルファースト推進を強化--開発実行環境ソフトなど強化 - (page 3)

大河原克行

2013-06-14 13:12

なぜモバイルに取り組むべきなのか

 日本IBM ソフトウェア事業担当 専務執行役員のVivek Mahajan氏は、「IBMに期待されているのは、ハードウェアとソフトウェアの最新技術、新たな市場を創造すること。そして、クローバルなベストプラクティスである。この3つのをモバイルの世界にどう適用していくかが、IBMに求められている」と同社の存在意義を語った。


日本IBM ソフトウェア事業担当 専務執行役員 Vivek Mahajan氏

 「モバイルのビジネス活用では、スピードが重視されること、クラウドやバックエンドシステムとの連携が求められること、BYODなどに対応したセキュリティ強化、モバイルならではのユニークな機能を活用したモバイルコンテキストも重視される。ある一部は競合他社でも対応できているが、IBMはモバイルコンピューティングで幅広い領域をカバーできるのが特徴である。広範なプラットフォーム、アプリケーション、サービスを提供することで、こうした課題に対応していく」(Mahajan氏)

 三戸氏は「今やモバイルへの取り組みは、ビジネスの差別化を図るため、顧客満足度を高めるため、ブランド力向上のために不可欠になっている。製品やサービスに触れていない時間に、その製品やサービスを考えてもらうためのタッチポイントとしてもモバイルは重要である」と意義を語った。

 「モバイルでもどうするかではなく、モバイルでどうするか、というモバイルを一番に考えること、モバイルとバックエンドを連携させることで、エンド・トゥ・エンドでサービスを提供すること、モバイルの利用を基軸にしたプロセスを重視するという3つのポイントが重要になる。今回の製品は、モバイルの中核機能を強化するための重要な発表であり、そうしたニーズに向けて提供していくものになる」(三戸氏)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]