タイプライターからタブレットまで--オフィスにおけるテクノロジの変遷を写真で振り返る - 3/10

Nick Heath (TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2013-12-30 09:00

 1970年代に入ってテクノロジは大きく進歩したものの、その様式は落ち着いたベージュ色と茶色が基調となっていた。

 計算機の論理回路がより少数の集積回路上で実現できるようになったため、電卓は小さく、安価なものになった。その結果、オフィスの多くの机で見かけるようになった。

 それと同時に、情報の記録やアクセスの方法として、カセットテープや口述録音機という選択肢が追加された。

 カーボン紙はタイプライターにセットするだけで安価に同じ内容の文書を複数枚作成できる手段であったが、電動タイプライターの登場によってそういった作業はさらに簡単にできるようになった。また、ちょっとしたタイプミスを簡単に修正できるTipp-Exのような修正液によって、文書全体をタイプし直す必要性が低減された。

 当時の英国では、G-planというブランドの事務機器により、オフィスのレイアウトは簡素化されたものとなっていた。

 「ニュートンのゆりかご」は、この時期に会社幹部の机の上に置かれ始めたオモチャの1つである。

 1970年代に入ってテクノロジは大きく進歩したものの、その様式は落ち着いたベージュ色と茶色が基調となっていた。

 計算機の論理回路がより少数の集積回路上で実現できるようになったため、電卓は小さく、安価なものになった。その結果、オフィスの多くの机で見かけるようになった。

 それと同時に、情報の記録やアクセスの方法として、カセットテープや口述録音機という選択肢が追加された。

 カーボン紙はタイプライターにセットするだけで安価に同じ内容の文書を複数枚作成できる手段であったが、電動タイプライターの登場によってそういった作業はさらに簡単にできるようになった。また、ちょっとしたタイプミスを簡単に修正できるTipp-Exのような修正液によって、文書全体をタイプし直す必要性が低減された。

 当時の英国では、G-planというブランドの事務機器により、オフィスのレイアウトは簡素化されたものとなっていた。

 「ニュートンのゆりかご」は、この時期に会社幹部の机の上に置かれ始めたオモチャの1つである。

提供:Nick Heath/ZDNet

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]