グーグル、モトローラ・モビリティをレノボに売却へ--29.1億ドル

Roger Cheng (CNET News) 翻訳校正: 佐藤卓 長谷睦 (ガリレオ)

2014-01-30 09:41

UPDATE Googleが、傘下のMotorola Mobilityを中国のパソコンメーカーLenovoに売却することになった。

 Googleは米国時間1月29日、同社のサイトでMotorolaを29億1000万ドルで売却すると正式に明らかにした。うち6億6000万ドルは現金で、7億5000万ドルはLenovoの株式で支払われ、残りの15億ドルは期間3年の約束手形で支払われる。この売却についてはReutersが同日、正式発表に先んじて報じていた。

 Lenovoは、Motorolaブランドだけでなく、「Moto X」や「Moto G」などの製品からなるポートフォリオも手に入れる。加えて、2000件を超える特許資産も受け取るが、2011年8月にGoogleがMotorola買収を発表した際に獲得した特許の大半については、今後も同社が保有し続けるという。

 この買収によって、Lenovoには即座に有力なグローバルブランドが手に入る。同社のスマートフォン事業は中国で好調なものの、それ以外の複数の地域では苦戦している。一方、Googleは、同社の利益を削り続けて来た事業を切り離すことになる。

 今回の売却により、GoogleによるMotorola買収は同社史上最大の失敗に終わった投資の1つとなった。同社は2012年に、125億ドルをかけたMotorolaの買収手続きを完了させた。当時、この買収の主な目的はMotorolaの特許という宝の山を獲得するためだと考えられており、Appleとの特許紛争において、Googleが同社やパートナー企業を守るために役立つとみられていた。

 しかしこれらの特許は、訴訟の回避に期待されたほどの効果を発揮していない。さらに、法廷闘争の大半はAppleとサムスンの間で行われており、Googleはごくわずかしか関係していない。Googleとサムスンは、1月26日にクロスライセンス契約の締結を発表している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]