事業再生という仕事

「君もまだまだ青いね」に切り返す一言--事業再生という仕事 - (page 3)

浜村伸二(経営共創基盤)

2014-02-13 07:30

再生現場でのシーン--その2

 A社の高田経営企画部長とアドバイザーは、悩んでいました。

高田経営企画部長 「うちの会社にはたくさんの帳票があるが、それぞれ計算ロジックや前提条件などが異なっており、どれをもとに判断したらいいかよく分からない。現場に聞けば“今のシステムでは対応できません”とITの問題にばかりする……」


アドバイザー 「高田さん、このエンターテインメント事業は明らかに大赤字ですね。なぜ今まで放置していたんですか? この商品、限界利益割れしてますよ。こんなサービス商品ばかりでは、資金繰りも厳しくなりますよ…」

高田経営企画部長 「この事業はオーナー肝いりだ、誰が進言すればいいのだ……。この商品はそんなに赤字だったのか……」

 筆者たちがお手伝いする企業の中にも、あまりのドンブリ勘定に、これは赤字事業を隠すために意図的にしているのでは? と疑ってしまう企業すら存在します。A社においても、似たような状況が続いていたようですが、ここで現実を直視し、メスをキッチリ入れられるか否かで、再生の成否を分けるといっても過言ではありません。

 この時期に対症療法的な治療をすると、いずれ再入院になります。事業再生計画の肝は事実を正確にとらえ、進言すべきことは進言し、きっちり膿を出し切ることだと思います。

腹落ちさせて実行に移す

 事業再生において最大の壁は、社内の反対勢力です。これらの反対勢力を退けなければ計画は絵に描いた餅に終わります。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]