IBM、「IBM Power Systems S Class」を発表--OpenPOWER Foundationの活動成果を採用

Rachel King (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-04-24 14:57

 IBMは、センサやモバイル端末からの非構造化ビッグデータを処理するための次世代「Power Systems」アーキテクチャおよびサーバを発表した。

 Power Systemsはコモディティサーバと比べ、最大50倍の速さでビッグデータを分析できるという。米国時間4月23日午前の報道機関向けプレゼンテーションの中で明らかにされたIBMの「Power」ポートフォリオは、「OpenPOWER Foundation」の「活動の成果」とも見られている。OpenPOWER Foundationは、データセンターを支援するためのオープンテクノロジの推進を目指している。OpenPOWER Foundationはこれまでに、世界中からGoogleやNVIDIAを含む25のテクノロジプロバイダが参加するまでに拡大している。

 ベストプラクティス、さらに知的財産の共有を目的として2013年12月に設立された同コミュニティは、この度、最初のロードマップを公表している。それによると、まずはオープンな開発のためにIBMの「Power」ハードウェアとソフトウェアを提供するとともに、同プラットフォームの知的財産を他のメーカーにライセンス提供することから開始するという。

 例えば、NVIDIAは既に、自社のGPUポートフォリオとJavaアクセラレータフレームワークをPowerソリューションに対応させている。NVIDIAの発表では、同ソリューションは既に、「Hadoop Analytics」アプリケーションで最大8倍の性能向上を達成しているという。

 さらにMicron、サムスン、SK Hynixも、オープンなPowerテクノロジを各社のメモリおよびストレージ製品で利用する計画を明らかにしている。

 この度発表されたPOWER8プロセッサ搭載の「Power Systems S Class」サーバは、特にスケールアウト型のクラウドコンピューティング環境向けに設計されたサーバだ。

 IBMによると、Power Systems S Classは開発に24億ドルの開発費用と3年以上の歳月を費やしたことに加え、製品化に向けて「数百件の」特許を取得したという。

 IBMは、前回2013年に発表した10億ドルの投資の約束を実行し、今回それに続く「Linux」を重視した2つの取り組みを発表した。まずはCanonicalの「Ubuntu Server」をすべてのPOWER8搭載システム上で稼働できるようにした。さらにLinuxベースの仮想化ツール「KVM」のPower Systems版である「PowerKVM」も発表した。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]