レッドハット、OpenStack製品をパートナー販売--3年でエンジニア5000人を育成

三浦優子

2014-05-26 13:23

 オープンソースソフトウェア(OSS)でIaaS基盤を構築、管理する「OpenStack」の勢いが増してきた。

 レッドハットは5月22日、14社のパートナー企業と販売契約や協業で合意。これまで直販で展開してきた「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform(RHEL OSP)」のパートナー企業経由での販売を始めた。

 ワールドワイドでは同様の販売提携、協業をスタートしており、225社のパートナーとのエコモデルを構築し、すでに900のアプリケーションが存在する。この中に日本語アプリケーションはなく、今回の販売契約と協業の合意を皮切りに、日本で商用OpenStackのクラウド構築支援サービス、エンジニア育成などを進め、OpenStackの商用利用を増やしていく計画だ。

廣川裕司氏
レッドハット 代表取締役社長 廣川裕司氏
RHEL OSPのパートナー企業 RHEL OSPのパートナー企業
※クリックすると拡大画像が見られます

 レッドハット代表取締役社長の廣川裕司氏は、「調査会社によれば、OpenStackは2012年時点で20億円程度の市場規模であったが、2016年には322億円に成長すると試算されている。これだけ市場が伸びるものは限られているが、OpenStackはそれだけ期待されている。当社は大企業向けOpenStack市場を牽引していく」と市場拡大に意欲を見せている。

ミッションクリティカルなOpenStack

 レッドハットは今回、日本のパートナーとして伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、SCSK、サイオステクノロジー、シスコシステムズ、新日鉄住金ソリューションズ、TIS、デル、日本IBM、NEC、日本ヒューレット・パッカード(HP)、ネットワンシステムズ、日立製作所、富士通、ユニアデックスの14社と販売契約と協業で合意した。

 「レッドハットは2002年に初めて企業向けLinuxのディストリビューションを開始し、日本では2003年からビジネスを開始している。そこから11年経ったが、今回の発表は次の10年に向けた発表となる。日本のITを支えるSIパートナー各社に支えられ、大企業向けOpenStack市場を開拓していく。これまで直販で製品を販売してきたが、これはパートナーの皆様がOpenStackをテストする意味での購入も多かった。商用販売はこれから本格化する」(廣川氏)

Tim Yeaton氏
Red Hat インフラストラクチャ ビジネスグループ シニアバイスプレジデント Tim Yeaton氏

 OpenStackでは、Red Hat自身もコミュニティに参加し、開発に協力してきた。「当社はLinuxでナンバーワンのコミッターとしての地位を確立したが、OpenStackの開発でも大きな貢献をしている。われわれが持っている経験と知識は、どうすれば堅牢でミッションクリティカルなOpenStackの提供ができるのかを理解している」(米Red Hat インフラストラクチャ ビジネスグループ シニアバイスプレジデント Tim Yeaton氏)

 RHEL OSPは、企業向けLinuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」に最適化されたOpenStackディストリビューション「Red Hat OpenStack」とRHELベースの「Red Hat Enterprise Server」が統合されている。RHEL OSPでは、ミッションクリティカルなサポートを提供しハードウェア、ストレージ、ネットワーク、ソフトウェア認定によるエコシステムを構築していく。

 特にエコシステムでは、現段階ではワールドワイドで225社のパートナーが存在し、認定ソリューション数が900存在するなど、世界最大のOpenStackパートナーエコシステムという。

 今回、日本のパートナー14社との提携で商用のOpenStackのクラウド構築支援サービスの提供、2013年2月発表の「Red Hat Developer Program」を拡張し、パートナーのOpenStackエンジニアの増加とスキル増強を進める。今後3年で5000人のエンジニア育成を目標とする。

RHEL OSPの構成

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]