IBM Global CxO Studyを読む

日本企業のCEOが目指す「真のグローバル企業」の姿とは - (page 4)

大西高弘 (NO BUDGET) 怒賀新也 (編集部)

2014-07-10 12:39

斉藤氏のメモ

ループス・コミュニケーションズ代表の斉藤 徹氏
ループス・コミュニケーションズ代表の斉藤 徹氏

 今回は、日本の経営者が強く意識している「グローバル化」がテーマでした。IBMは、昨年の同ジャパンレポートにて「日本企業は、加工貿易モデルから事業投資モデルへ移行すべし」と提言しています。これは、世界市場の成長機会をとらえて、日本を中心とした資本と人材の循環をつくるという構想で、まさに当記事のエッセンスと言えます。欧米グローバル企業では、文化的背景の異なる人々の意思疎通を図るために、業務プロセスの定義、用語法の統一、分析フレームワークの統一、改革の進め方の方法論化を熱心に行っており、これが小鹿氏の指摘の3つのポイントの勘所でしょう。

 一方で、標準化や数値経営が過ぎると社員の勤労意欲は減退し、社会への貢献意識も失われていきます。グローバル企業の手法を取り入れながらも、日本企業の持ち味であった「人を大切にする経営」を強みとし、生活者に愛される企業を目指してほしい。それこそが日本独自のビジネス・カルチャーである、個人的にはそう感じています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]