A.T. カーニー論考

ビッグデータ--金融業界で最先端の競争領域 - (page 4)

A.T. カーニー論考  監訳: 安茂 義洋

2014-11-27 07:30

オペレーション効率の向上

 CITIC銀行は、Greenpulmのデータウェアハウスを活用し、ビッグデータを活用した秒単位のリアルタイムマーケティングを行っている。2011年にCITIC銀行のクレジットカードセンターは、データベースマーケティングプラットフォームを通じて1200以上のキャンペーンを実施した。

 1キャンペーンあたりの準備期間は以前であれば数週間かかっていたが、システムの導入後は2~3日間へと短縮されており、オペレーションの効率性を大幅に向上につながっている。

ビッグデータは銀行にとって何を意味するのか

 銀行にとって、ビッグデータの最も一般的な活用法は、今のところクレジットカードの高精度なマーケティングである。クレジットカード事業の成功は本質的にデータ分析に依存している。ビッグデータによって与えられる膨大なリソースと情報の嵐は、新しい事業開発の機会を銀行にもたらすだろう。

 一方で、銀行におけるビッグデータの活用は、クレジットカードの領域を超えて広がりをみせている。CITIC銀行は銀聯と提携し、銀聯での取引履歴を分析することで、店頭で即時に加入できる1秒ローンサービスを提供している。銀行もEコマースでの戦略を通じて、ビッグデータの活用でのリーダーシップを取ろうとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]