Symantec in Sydney

Androidユーザー増にどう対応するか--シマンテック

鈴木恭子

2014-12-11 07:30

 ビジネス市場でも急速に普及するモバイルデバイス。中でもAndroid搭載デバイスのシェアが伸びているという。しかし、同時に懸念されるのが、セキュリティリスクである。特に、2014年は悪意のあるモバイルアプリがまん延した。

 米国シマンテックの調査によると、Androidのモバイルアプリをターゲットにしたマルウェア数は、前年比300%増だった。また、同社が把握しているモバイルアプリのうち、約10%が明確な悪意のあるもので、「明確な悪意はないものの、必要以上に個人情報を収集する」ような、いわゆる「グレーゾーンアプリ」は50~60%にも上ったという。

 「モバイルデバイスが、企業クライアントの重要な位置を占めることは間違いない。しかし、(同デバイスの)セキュリティ対策は十分とは言えないのが現状だ」と警鐘を鳴らすのは、米国Symantecのバイスプレジデントでモビリティソリューション製品マネジメント担当のMichael Lin氏だ。同氏に、今後のモバイル戦略について聞いた。


米国Symantec副社長でモビリティソリューション製品マネジメント担当のMichael Lin(マイケル リン)氏。普段は米国のオフィスに勤務している

--Androidを利用する企業ユーザーが増加しているとのことだが、その理由は何か。

 数字だけを見れば、エンタープライズ市場におけるiOSのシェアは70%で、Androidは20%程度だ。この比率は地域によって差異はあるが、どの地域でもiOSのほうが高い。

 では、なぜ、Androidユーザーが増加しているのか。その理由はBYOD(私物端末の業務利用)の普及だ。コンシューマ市場におけるAndroidのシェアは80%に上る。

 つまり、BYODにおいて端末は、Androidが大半を占める。iOSとAndroidを比較した場合、圧倒的にセキュリティリスクが高いのはAndroidだ。BYODを導入している企業は、この事実を把握し、ユーザー任せにしないセキュリティ対策を講じる必要がある。

--PCのセキュリティ対策は講じているユーザーでも、モバイルのセキュリティ対策を講じているユーザーは少ない。端末をパスワードロックしているユーザーのほうが少ないとの調査もある。BYODでは許されない使い方だ。

 確かにユーザーのセキュリティ意識を向上させることは、われわれの課題でもある。企業側は「ユーザーが能動的にセキュリティ対策をする」とは考えないことだ。そして、モバイル管理製品を導入する際には、ユーザーエクスペリエンスを低下させないようにすること。ユーザーは、操作が煩わしいと感じたら、すぐに“抜け道”を見つける。

 また、企業側としても、(セキュリティのために)アプリやコンテンツに手を加えることはしたくないと考えている。こうした「セキュリティのために手間をかけない製品」が普及することで、「セキュリティ対策は煩わしいもの」といった思い込みが低減されると考えている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]