レッドハット、クラウドスタック「Cloud Suite for Applications」を発表

Toby Wolpe (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-05-19 10:26

 Red Hatは米国時間5月18日、「Cloud Suite for Applications」を発表した。インフラからアプリケーションプラットフォームまでをカバーし、管理機能を備える完全なクラウドスタックだという。

 Cloud Suite for Applicationsは、PaaSの「OpenShift」、IaaSの「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform」、ハイブリッドクラウド管理フレームワーク「Red Hat CloudForms」で構成される。Red Hatは6月1日に同スイートのアーリーアクセスを開始する予定で、今後6カ月以内にGA(一般公開)にすることを目標としている。

 企業の間でRed Hatのクラウドサービスの統合が始まっているが、現時点ではインフラとサービスモデルのタイプを決定しなければならない。これに対し、Cloud Suiteは柔軟性をもたらすという。


Red Hatのミドルウェア技術担当バイスプレジデント、Rob Cardwell氏
提供:Red Hat

 「インフラの視点からみると、Cloud Suiteはクラウド機能をアプリ開発レイヤに拡大し、Java、PHP、Rubyと複数の言語をサポートする」とRed Hatでミドルウェア技術担当バイスプレジデントを務めるRob Cardwell氏は述べる。

 Cardwell氏によると、CloudFormsが加わることで、OpenStackインフラの管理性がインフラレベルとテナントレベルの両方で改善する。またOpenShiftにより、統合および検証済みのアプリケーション開発を組み込むことができ、アプリのデリバリを加速できるという。

 競合という点では、Microsoftはすでに、プロプライエタリではあるが仮想化からPaaSまで完全なクラウドスタックを備えることをCardwell氏も認める。そして、「Microsoftもだが、仮想化ベンダー、OpenStackディストリビューションベンダー、そしてCloud FoundryなどのPaaSと異なるレベルで競合することになる。各コンポーネントが異なるレベルで競合するということだ。だが、オープンソースでフル機能セットを提供するのはわれわれしかいない」と述べた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]