米海軍、「Windows XP」の延長サポート契約をマイクロソフトと締結

Nick Heath (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-06-24 10:13

 米海軍は、「Windows XP」のサポート終了までに同OSから移行できなかったコンピュータのセキュリティ確保を目的として、少なくとも900万ドルをMicrosoftに支払うことで合意した。

 Microsoftは今回の合意により最長で3年間、Windows XPと「Office 2003」「Exchange Server 2003」「Windows Server 2003」向けの重大と位置付けられるホットフィックスやソフトウェアパッチを提供することになる。

 米海軍はWindows XPからの移行を進めているが、同OSを必要とする数多くの「レガシーアプリケーション」がまだ数多く運用され続けている。

 Microsoftは2014年4月にWindows XPとOffice 2003、Exchange Server 2003のサポートを終了し、その数カ月後にWindows Server 2003のサポートも終了している。

 米海軍によると今回締結した契約は2016年7月まで有効だという。しかし、必要であれば2017年6月まで取り組みを継続できるという条項が設けられており、そうした事態が発生した場合の費用は3100万ドル弱となる。これにより、該当システムのサポートに関するMicrosoftとの今回の契約は延長されることになる。

 米海軍宇宙海戦システム司令部(SPAWAR)の広報担当者Steven A. Davis氏は次のように述べている。「Windows XPとOffice 2003、Exchange Server 2003、Windows Server 2003に対するMicrosoftの『Premier Support』および『Custom Support』により、海上および陸上にあるほとんどすべてのネットワークやワークステーションが恩恵を受ける」

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]