レッドハット、ソフトウェア定義ストレージのポートフォリオを強化

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-07-03 10:59

 Red Hatは、マサチューセッツ州ボストンで開催した同社の年次イベント「Red Hat Summit 2015」で、「Red Hat Ceph Storage(RHCS)1.3」と「Red Hat Gluster Storage(RHGS)3.1」を発表した。これにより、ペタバイト級のデータをサポートするソフトウェア定義ストレージのポートフォリオを強化する。

 これらはいずれも、商用オフザシェルフ(COTS)ハードウェア上で稼働するように設計されたオープンソースの製品。どちらもデータファーム上でエンタープライズ規模のデータ負荷を取り扱える製品だが、最も採用が進みそうなのはクラウド分野だ。

 「Ceph」は分散型のオブジェクトストアおよびファイルシステムであり、ビッグデータを処理するパフォーマンスや、信頼性、スケーラビリティに優れている。RHCS 1.3では以下のような新機能が提供されている。

  • 自動リバランス機能の向上:誤配置されたオブジェクトよりも、デグレードしたオブジェクトに重点を置くロジックを採用。
  • リバランスの一時的な無効化:パフォーマンス低下の回避を実現。
  • スクラビングのスケジューリング:ピークタイムにおけるパフォーマンス変動の抑止。
  • オブジェクトのバケットの共有化:ホットスポットの回避を実現。

 なお、RHCSは「Amazon Web Services」(AWS)上での無償試用が可能だ。

 RHGSは、パブリックやプライベート、ハイブリッドといったクラウド環境に適した直截的なアーキテクチャを有した、スケールアウト可能なファイルストアだ。RHGS(旧称「Red Hat Storage Server」)は、「GlusterFS 3.7」と「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)を組み合わせた製品であり、NFS(Network File System)やSMB(Server Message Block)、HDFS(Hadoop Distributed File System)といったファイルインタフェースをサポートしている。

 RHGSの主要な新機能として以下がある。

  • 分散されたストレージボリュームに対する消失訂正コードのサポート:破損したデータや消失したデータを、システム上の他の場所に格納されている情報を利用して再構成する機能をシステム管理者に提供(これによりRAIDや複製の必要性を低減し、TOCを最大75%削減できる)。
  • ティアリング(階層化)によるデータの自動移送:ボリュームをベースにしたオンアクセスの頻度による、「ホットティア」と「コールドティア」の間でのデータの自動移送を実現。
  • bit rot(ビット腐敗)の自動検知:メディアの経年劣化等で発生したストレージ上のデータ破損を検知するための定期的なデータのスキャン機能(これによりエンドツーエンドでのデータの保全性が向上する)。
  • セキュリティの強化:SELinuxのEnforcingモードと、SSLベースのネットワーク暗号をサポートすることによる全体的なセキュリティの強化、および「NFS-Ganesha」プロジェクトをベースにしたアクティブなNFSv4のサポート。

 RHGSは2015年の夏に利用可能になる予定だ。またRHGSもAWS上での無償試用が可能となっている。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]