「ネット恐喝」に多くのユーザーが直面--トレンドマイクロ調査 - (page 2)

NO BUDGET

2015-12-13 07:30

情報保護責任者の登用はいまだ進まず

 ヨーロッパにおけるEUデータ保護条例改正、国内における個人情報保護法の改正やマイナンバー法の施行を踏まえ、2016年以降はこれまで以上に、法人組織に対しサイバー関連法や規制に関する理解と順守が求められてくる。

 そのため、あらゆる法人組織において、情報セキュリティを技術的側面からはもちろんのこと、法律的な側面を理解し組織の経営層に的確に助言できる人材の登用・育成が急務となっている。しかし2016年に、この分野の人材の登用・育成が大きく前進することは難しいと予測。

 レポート全文はこちらからダウンロードできる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]