SUSE、HPEの「OpenStack」「Cloud Foundry」関連資産を買収へ

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-12-01 10:48

 SUSEとHewlett Packard Enterprise(HPE)の関係は複雑だ。HPEは一部の非中核的なソフトウェア資産をスピンオフして、Micro Focusと統合させた。そして、Micro Focusは、Linuxプロバイダー大手のSUSEを所有している。今回、SUSEはHPEの「OpenStack」(IaaS)と「Cloud Foundry」(PaaS)関連の資産を買収すると発表した。

 SUSEはHPEのOpenStackとCloud Foundryの資産を利用することで、「SUSE OpenStack Cloud」を強化し、新しいエンタープライズ向けの「SUSE Cloud Foundry」PaaSソリューションを市場に投入したい考えだ。

 その一方で、SUSEとHPEは今後もOpenStackに関するSUSEのノウハウをHPEの「Helion OpenStack」と「Helion Stackato」PaaSソリューションに活用していく意向である。さらにHPEは、OEMによりSUSEのOpenStackおよびCloud Foundry技術をHPEのHelion OpenStackとHelion Stackatoソリューションの内部で使用する予定だ。

 さらにHPEはSUSEをLinux、OpenStack、およびCloud Foundryソリューションの優先オープンソースパートナーに指名した。事実上、SUSEはHPEのLinuxおよびクラウドソフトウェア開発企業になった。

 SUSEの情報筋によると、SUSEは「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)やクラウド製品の顧客への販売およびサポートを今後も継続する意向だという。

 またSUSEは、Cloud Foundry Foundationへの取り組みを拡大しており、同団体のプラチナメンバーとなったことを明らかにした。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]