インメモリDB最新版「SAP HANA 2」、日本でも提供開始--PaaSに新サービス追加

NO BUDGET

2016-12-12 11:23

 SAPジャパンは12月8日、インメモリデータベースの最新版「SAP HANA 2」の提供を開始した。データベースやデータの管理、分析、アプリケーション開発などで機能が追加、拡張された。

 データベース管理では、可用性、セキュリティ、ワークロード管理、運用管理などを強化した。新しいアクティブ-アクティブ読込対応のオプションが追加され、従来システムの複製にのみ使用していたセカンダリシステムを読込処理に活用できるようになる。これにより、ワークロードを軽減でき、運用効率の改善が期待できるとしている。

 データ管理では、企業モデリング、データ統合、データ品質、階層ストレージが拡張された。保管場所にかかわらずデータを利用できるようになり、HANAを基盤とする「SAP Enterprise Architecture Designer」ウェブアプリケーションの最新版を利用することで、複雑な情報アーキテクチャも管理できるようになるという。

 分析では、テキストや地理空間、グラフ、ストリーミングといったデータの分析処理エンジンが拡張された。分類や相関性、時系列、回帰のためのアルゴリズムが予測分析ライブラリに追加され、新たなパターンを発見したり、カスタムアプリケーションに機械学習を組み込んだりできるようになっている。

 アプリケーション開発では、アプリケーションサーバや開発ツール、開発言語のための拡張機能が追加された。開発言語のサポートに関しては、サードパーティーのビルドパックやランタイムが選択肢として追加され、アプリケーションサーバ「SAP HANA Extended Application Services, Advanced Model」で利用できる。新たなファイル処理APIでテキストやメタデータを文書から抽出し、より高度に洞察を導き出せるようにもなっている。

 HANA 2では、新機能をサポートパッケージとして年2回提供していく。無料で使えるExpress Editionを近日の提供を予定している。

 PaaS「SAP HANA Cloud Platform」の新たなサービスも発表された。テキストデータを処理する「Text Analysis Entity Extraction」「Text Analysis Fact Extraction」「Text Analysis Linguistic Analysis」が追加され、自然言語処理によるアプリケーション拡張が可能となった。

 「Earth Observation Analysis service」(ベータ版)も追加された。標準化団体「Open Geospatial Consortium(OGC)」の標準規格に基づくマイクロサービス。欧州宇宙機関(ESA)と共同で開発した。ESAの人工衛星データにアクセスし、HANAのspatial editionを使用してクラウドで空間処理を実行する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]