調査

デジタル化の遅れに強い危機感--JUASがCIOの意識を調査 - (page 2)

ZDNET Japan Staff

2017-03-06 07:00

トップランナーの動きは?

 調査では回答者の企業の取り組み状況から、トップランナー(27.4%)、セカンドランナー(50.0%)、フォロワー(15.9%)に分けてクロス分析を行い、トップランナーの特徴を考察している。


自社の取り組み状況から3つに分類(出典:JUAS)

 まずデジタル化の影響を経営や事業部門などの関係部門と、どの程度共有しているかについては、トップランナーの企業では31.6%、セカンドランナーの企業では12.5%、フォロワーの企業では9.1%だった。

 デジタル化への対応戦略は、「既に策定済み」がトップランナーで29.8%、フォロワーでは3.0%だった。「現在策定中」もトップランナーでは54.4%に上るが、フォロワーでは36.4%だった。


戦略の策定状況(出典:JUAS)

 デジタル化の対応体制は、トップランナーとセカンドランナーでは「IT部門と事業部門の共同チーム」が4割強で最も多い。フォロワーでは「IT部門中心」「事業部門中心」がともに3割強と、どちらか片方が中心になる傾向を示した。また、「デジタル化専門部隊」と挙げたのは、トップランナーでは14.0%だが、フォロワーは0%だった。


デジタル化の中心的役割はどこか(出典:JUAS)

 IT投資全体に占めるデジタル化の割合は、トップランナーでは「10%以上」が50.8%に上り、「50%以上」も7.0%だった。フォロワーでは「10%未満」が72.7%で最も多い。

 また、レガシーシステムの存在がデジタル化の足かせになっているとの回答は、全体では67.2%に上った。レガシーシステムの現況については、トップランナーでは半数以上が「既ににない」「一部領域に残っている」としたが、フォロワーでは「半分程度」「ほとんど残っている」が約7割を占めた。


レガシーシステムの状況(出典:JUAS)

注目技術と導入状況

 回答者がデジタル化で着目している技術について上位3つを挙げた中では、「IoT」を第1位と第2位に挙げる割合が高く、これに「AI」が続く。しかし、第3位では「ブロックチェーン」や「x-Tech」「VR」「ウェアラブルコンピューティング/ドローン」など、さまざまな技術が挙げられた。

 回答者が第1位に挙げた技術の導入状況は、「本格的に導入済み」(8.2%)や「実証実験中」(40.4%)と、半数近くが既に対応を始めていた。回答者の45.2%も「探索中」とするなど、技術への関心の高さが浮き彫りになっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]