賢く使うスマートデバイス--個人データの確実な消去方法(前編) - (page 3)

Corey Nachreiner(米国WatchGuard Technologies, Inc. CTO)

2017-05-27 07:00

スマートカー

 自動⾞業界の技術革新によって、最新の自動⾞には、Bluetoothのハンズフリー通話、GPSナビゲーションシステム、Wi-Fiなどが次々と搭載されるようになりました。

 運転中に電話帳、位置情報、お気に入りのアプリに簡単にアクセスできるという利便性を考えれば、技術革新を止める理由はほとんど⾒つかりませんが、問題は、自動⾞の⾼度化によって、PCやスマートフォンと同様にたくさんの個人データが保存されるようになっている点にあります。

 ⾞を買い換える際は、古い⾞から個人情報を削除するのを忘れてしまいがちです。私自身も、購入した中古⾞に、以前の持ち主の連絡先として何人かの氏名や電話番号が残っていたことがありました。

 接続可能な⾞を売却する場合は、すべてのログイン情報、連絡先、個人データを設定から忘れずに消去してください。この手順を忘れてしまうと、ソーシャルメディアのアカウント、連絡先リスト、自宅の住所などの個人情報を⾞の新しい持ち主にそのままプレゼントしてしまうことになります。

 ディーラーによっては、この点に配慮して対策を実施している場合もありますが、私が購入した⾞では、以前の持ち主のBluetoothデバイスも⾒つかりました。

 レンタカーのBluetoothシステムに自分のデータを残してしまうというミスも(このプロセス自体はそれほど面倒ではないはずですが)一般的です。

 出張や休暇でレンタカーを利⽤し、連絡先などのデータを同期した場合は、レンタカーの返却前に、保存した電話番号や通話記録などの情報を忘れずに消去してください。

 ところで、ここまでの説明はいずれも売る側の観点からのデータの消去に関するもので、個人情報が買う側に渡るのを防ぐためだと説明してきましたが、スマートカーのリセットが重要なのは、買う側のリスクにもなる可能性があるためです。

 IBMX-forceの研究者が最近、⾞のアプリで売った⾞にアクセスできることを発⾒しました。⾞のローカルの設定は消去されていたものの、メーカーのクラウドから設定が消去されていなかったようです。

 これは、以前の所有者がドアのロックを解除し、新しい所有者の⾞にアクセスできることを意味します。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]