ランサムウェア

2種類のランサムウェアによる新たなスパムキャンペーン--2度感染する恐れも

Danny Palmer (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-09-20 12:19

 ランサムウェアに感染するだけでも不運だが、新たに登場したサイバー攻撃の被害者は、ファイルを復号するための身代金を1度ならず、2度までも払わねばならない憂き目に遭う可能性があるという。

 ランサムウェアを拡散するために、スパムメールを送りつけるのは何も目新しいことではない。しかし9月に検出された攻撃は、この常套手段にひねりを加えて、ランサムウェアのペイロードを順番に変えるという手法をとっている。

 この攻撃は、再浮上した「Locky」と、6月に初めて登場した「FakeGlobe」の2つのランサムウェアを配布する。ペイロードを交換できるように設計されているため、スパムメールが最初にLockyを送りつけ、次にFakeGlobeを届ける可能性があるという。

 今回の攻撃を発見したTrend Microのサイバーセキュリティ研究者によると、この攻撃の本質上、一方のランサムウェアに感染した被害者は、次に送られてくるもう1つのランサムウェアに対しても脆弱である可能性が高い。

 請求書と見せかけた大量のフィッシングメールが、世界各地の潜在的な被害者に配布され、リンクをクリックして、請求書を閲覧するよう促した。

 リンク先にはzipファイルがあり、それを開くとスクリプトを実行して、ランサムウェアのLockyもしくはFakeGlobeのペイロードをダウンロードするURLに接続する。

 研究者はペイロードが数時間ごとに変わるとみており、ネットワーク上の1台のコンピュータが感染して身代金を支払っても、数時間後にはネットワークの別のコンピュータがもう一方のランサムウェアの被害に遭う可能性がある。

 Trend Microの研究者は、「LockyとFakeGlobeが交互にプッシュされているため、ファイルが最初とは違うランサムウェアで暗号化されるかもしれない。被害者は身代金を2度払うか、最悪の場合、データを完全に失ってしまうことがある」と述べた。

ランサムウェアLockyとFakeGlobe
提供:iStock

 このサイバー攻撃に感染した正確なユーザー数は不明だが、この拡散方法によって届けられたランサムウェアの被害は日本、中国、米国、ドイツなど、70カ国以上に及ぶと考えられている。

 この最新動向は、犯罪者にとってすでに成功の実績があるランサムウェアが、常に進化していることを再認識させるものだ。

 この攻撃が仕掛けられて以来、Lockyは再び進化しており、セキュリティ企業Stormshieldの研究者がLockyを逆につづった「ykcol」という新たな亜種を発見している。また、最近登場したしたLockyのほかの亜種として、「Diablo」や「Lukitus」などがある。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]