MS、CPUの脆弱性対策パッチによる性能への影響示す--古いWindowsでより顕著

Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-01-10 11:53

 Microsoftは、旧バージョンの「Windows」のユーザーが、CPUの脆弱性「Meltdown」と「Spectre」から保護するパッチを適用した後で「システムの性能低下に気づく」可能性があると認めている。

 この脆弱性はIntelプロセッサ、そしてARMやAMDのチップに影響するもので、世界中のコンピュータ、スマートフォンが投機的実行のサイドチャネル攻撃にさらされる可能性があるとされている。攻撃されると、保護されたメモリの一部にアクセスされ、パスワードなどの機密情報が読み取られる恐れがあるという。

 Microsoftは米国時間1月3日、この脆弱性の影響を緩和するセキュリティアップデートをリリースしている。Intelも自社マイクロコード向けのアップデートを行っている。

 Windowsがコンピュータのメモリにアクセスする方法を変更するにあたって、Microsoftはユーザーが性能への影響を感じる可能性があることを認めた。この影響は、コンピュータのプロセッサの世代やWindowsのバージョンにより異なるという。

 MicrosoftでWindowsとデバイスグループ担当エグゼクティブバイスプレイデントを務めるTerry Myerson氏は公式ブログで、特に古いプロセッサを搭載する「Windows 7」「Windows 8」(「Haswell」やそれ以前のCPUが稼働する2015年頃のPC)で、多くのユーザーが性能への影響に気づく可能性があるとしている。

 Microsoftは8日、起動時間が長くなるなど、性能に著しく影響する可能性があると想定される状況について述べていた。

 「Windows 10」でも、古いハードウェアが稼働している場合、一部のベンチマークで著しい性能低下を示したという。Microsoftは、「一部のユーザーはシステムパフォーマンスの低下に気づくだろう」としている。

 だが、「Skylake」「Kaby Lake」やより新しいCPUを搭載する2016年頃のPCでは、性能の劣化はほぼ感じられないだろうとしている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]