日立、138億年かけても解読できない暗号通信技術を開発

NO BUDGET

2018-03-14 14:35

 日立製作所は3月13日、LANケーブルでインターネットに接続した環境で、事実上暗号解読が不可能なほど高い安全性を持った暗号通信技術を開発し、この技術を搭載した通信装置を試作したと発表した。

 現在、秘匿性の高いデータをやり取りする際には暗号通信が行われているが、一般的に利用されている共通鍵暗号方式では、データの暗号化を一つの鍵で行っているため、共通鍵に起因する規則性が見破られ、不正に解読されてしまうリスクがある。また、量子光を利用した量子暗号方式は、安全性が極めて高いものの、光ファイバなどの特定の伝送路でP to Pで直結させる必要があり、さらに伝送路中の光の散乱などにより信号の減衰が生じることから、伝送可能距離が100キロメートル程度に制限されてしまうという問題があった。

 今回、日立が開発した装置では、送信機内にノイズ発生機を設置し、ランダムに発生するノイズを暗号通信に必要なデータに加えて送信することで、ノイズの除去方法を知っている正規受信者以外の暗号解読を困難にする。この仕組みは理論上、宇宙年齢(138億年)をかけても暗号解読ができないほどの安全性を持つという。また、光ファイバなどの伝送路も不要で、LANケーブルで接続されたあらゆる地点への通信が可能になる。

 日立では、今後、この技術を高いセキュリティが求められるエネルギー、金融、鉄道管理、防衛などの分野へ適用するとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]