調査

JavaScriptが首位維持、MS開発の言語も上昇--RedMonkプログラミング言語ランキング

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2018-03-30 08:00

 調査会社RedMonkによると、2018年1月期におけるプログラミング言語ランキングでは、前回調査に引き続きJavaScriptが首位だったものの、Microsoftの開発した2つの言語が着実に順位を上げてきているという。

 RedMonkのランキングは、GitHubにおけるプルリクエストの数と、開発者向けの知識共有サイトStack Overflowでタグ付けされた言語の概数に基づいている。

 RedMonkのアナリストStephen O'Grady氏はこれらの数値に基づき、JavaScriptが昨年と同様、最もポピュラーな言語であり続けていると評価している。

 実際のところ、RedMonkの挙げた上位10位までのリストは、AppleのSwiftが順位を上げ、同社が以前に全面的に採用していたObjective-Cに追いつき、同じ10位を分け合ったこと以外、何も変わっていない。

 上位10位の言語は、トップから順にJavaScript、Java、Python、PHP、C#、C++、CSS、Ruby、Cとなり、SwiftとObjective-Cが10位となっている。

 TIOBE Softwareによる2018年3月のプログラミング言語インデックス(TIOBE Index)でも、上位10言語は似たようなものとなっているが、その順序は異なっており、Javaが1位、その後はC、C++、Python、C#、Visual Basic .NET、PHP、JavaScript、Ruby、SQLとなっている。

 これらやその他の有名なランキングは、開発者に対してどういったスキルを獲得するべきかという情報を与えることを目的としている。

 O'Grady氏は、RedMonkのトップ10に入れなかった言語について、いくつかの特筆すべき点を挙げている。そういったなかには、バックエンドシステム言語として急上昇していたGoがほぼ横ばいになっていることも含まれている。

 Goは2015年6月期のランキングから15位を保っていたが、今回TypeScriptが躍進した結果、初めて順位を落として16位となった。

 O'Grady氏はGoがバックエンドの言語としての役割を超え、例えばJavaのような言語ほど多くの用途に使われるようになるとは考えていない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]