製造現場のさまざまなプロセスで活用される3Dプリンタ--産業用ロボット大手KUKA - (page 2)

Greg Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2018-04-28 08:00

 プロトタイプ製作チームの責任者を務めるのは、Soeren Papsdorf氏だ。Papsdorf氏が率いるチームは、まず社内の3Dプリンタを使って、さまざまな精密部品の計画やテストを始める。

 ロボットが形になってくると、テスト可能なプロトタイプを製作し、ケーブルの配線などのトラブルになりやすい部分が実際にどのようになるかを調べ始める。

 同氏のチームは、ケーブルトレイの配線がうまくいかないと判明するたびに部品メーカーに新しい部品を注文する代わりに、設計者に情報を渡し、すぐに設計を修正して新しい部品をプリントする。

 しかも、同社が3Dプリンティングを使っているのはプロトタイプ製作だけではない。Papsdorf氏は、複雑なロボットを生産できる既成の生産ラインを、簡単に買ってくることなどできないと説明する。このためKUKAでは、3Dプリンタを使って、製造に使用する治具や固定具をすべて社内で作っているという。

 これによって製造開始までの時間を短縮できると同時に、製造プロセスの修正や最適化も、短時間のダウンタイムで行うことができる。

 ベースモデルの設計とテストが終わると、応用エンジニアリングチームが参加し、どうすれば顧客がそのロボットを一番活用できるかを検討する。

 顧客が特定の作業を行うロボットを必要としているのなら(例えば何か壊れやすいものを持ち上げるなど)、同チームがロボットにその機能を持たせるエンドエフェクタを生み出す。

 Otmar Honsberg氏が率いる同チームは最近、顧客の要望に応えて、カメラとソフトウェアを組み合わせることで、さまざまな容器から特定の物体を見つけて拾い上げることができるグリッパーを設計し、部品を3Dプリンタで製作して作ったという。

 この次元のカスタマイズは、KUKAの社内にエンドエフェクタを繰り返し製作してテストできる能力がなければ不可能だ。

 KUKAは1つの事例にすぎないが、その仕事ぶりは、製造業の大手企業が、設計と製造プロセスのさまざまなステージで3Dプリンティングを活用していることを伺わせるものだった。

KUKA

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]