コンピューティングの未来を感じさせる革新的な19のデータセンター--写真で巡る

Brandon Vigliarolo (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 村上雅章 野崎裕子

2019-01-12 08:30

ユニークなデータセンター

 2025年までに、データセンターが地球の総電力の5分の1を消費すると予想されている。冷却、照明やサーバなど、データセンターが電力を大量に消費することに疑問の余地はない。

 気候変動が当初考えられていたよりも速いペースで深刻化しているかもしれないという最近のニュースを受け、これまでのようなデータセンターの設計と大量の電力消費は、取り組みが必要な問題となっている。

 ここで紹介するデータセンターは、従来型の(古い)設計に代わるものを求めて、革新的なアプローチを採っている。

Project Natick

 「Project Natick」はMicrosoftの研究プロジェクトで、サーバなどを詰め込んだコンテナくらいの大きさのポッドを海底に沈めている。現在運用されている稼働中の試験機は、スコットランドの沖合に沈んでいる。Microsoftは研究のため、最長5年間にわたって試験機をそのままにしておく計画だ。

 Project Natickのサーバは、人手を介在させる必要がなく、5年以上設置したままにしておける設計になっている。これらのサーバは、100%再生可能エネルギーを動力源とし、ゼロエミッションを実現できる。Microsoftによると、「発電についても、コンピュータについても、また人による保守管理についても、環境に排出される廃棄物はゼロ」だという。

ユニークなデータセンター

 2025年までに、データセンターが地球の総電力の5分の1を消費すると予想されている。冷却、照明やサーバなど、データセンターが電力を大量に消費することに疑問の余地はない。

 気候変動が当初考えられていたよりも速いペースで深刻化しているかもしれないという最近のニュースを受け、これまでのようなデータセンターの設計と大量の電力消費は、取り組みが必要な問題となっている。

 ここで紹介するデータセンターは、従来型の(古い)設計に代わるものを求めて、革新的なアプローチを採っている。

Project Natick

 「Project Natick」はMicrosoftの研究プロジェクトで、サーバなどを詰め込んだコンテナくらいの大きさのポッドを海底に沈めている。現在運用されている稼働中の試験機は、スコットランドの沖合に沈んでいる。Microsoftは研究のため、最長5年間にわたって試験機をそのままにしておく計画だ。

 Project Natickのサーバは、人手を介在させる必要がなく、5年以上設置したままにしておける設計になっている。これらのサーバは、100%再生可能エネルギーを動力源とし、ゼロエミッションを実現できる。Microsoftによると、「発電についても、コンピュータについても、また人による保守管理についても、環境に排出される廃棄物はゼロ」だという。

提供:Microsoft

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]