ServiceNowの日本法人であるServiceNow Japanは11月24日、広島大学の学生向けに提供した特別教育プログラム「NextGenプログラム」の実施内容について説明した。
ServiceNowは「Workflow a better world」(ワークフローでより良い世界を)を合言葉にグローバルインパクト戦略として環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)に向けたさまざまな活動をしている。このうち、社会に対しては、均等な機会の創出ということで、NextGenプログラムを展開している。
NextGenプログラムは、次世代の人材育成のために無償で提供する特別教育プログラム。パートナーエコシステムの拡大のため、ServiceNowのスキルを持った新たな人材の確保を目指し、参加者の就職を支援する。
同プログラムが進める取り組みとしては、「アカデミックプログラム」「青少年育成とデジタルリテラシープログラム」「生活のためのスキル向上」という3つがあるとServiceNow Japanで第一営業統括本部エンタープライズ営業本部 兼 公共・社会インフラ営業本部営業本部長を務める野澤さゆり氏は述べる。
このうち、アカデミックプログラムは、大学と連携して学生に実社会のシナリオを提供し、企業で働くことを事前に体験する場を提供することや、学生が即戦力として活躍できるよう支援することを目的としている。
NextGenプログラムは、世界17カ国に約5600人の受講者がおり、同社「Now Platform」での開発スキルを学び、実用性の高いアプリを開発してきた。国内においても、ServiceNow Japanでは、 2021年2月の戦略発表において、「デジタルリテラシー向上のための協業と投資」を注力領域の1つとし、「次世代の育成」や「産学連携」、40〜50代を対象とした「Re-Skill(再教育)」によって雇用と再活躍の場を創出することを明らかにしている。
次世代の育成と産官学連携に取り組む活動として、広島大学と国内初となるNextGenプログラムの実施を企画し、5月に共同で発表している。この発表の背景としては、広島県、そして、広島大学が所在する東広島市では、市民と行政をつなげる仕組みとしてServiceNowのプラットフォームを活用していること、広島大学では積極的にデジタル人材の育成に取り組んでいることなどがあったと野澤氏は説明する。
ServiceNow Japanと広島大学は、NextGenプログラムを学生に提供するに当たり、プログラム内容を共同で作成。グローバルで展開する同プログラムの構成をベースとしながら、広島大学がこれからのデジタル人材育成に必要と考えるコンテンツを組み込んでおり、実業務の体験を目的としてインターンシップの機会も設けた。
プログラムは、14人の学生を対象に2021年6月からスタート。全4ステップで構成された。
出典:ServiceNow Japan
第1ステップでは、Now Platform上でアプリケーションをノーコード/ローコード開発するための技術的なスキルを習得。2つのコースが用意され、最初のコースではServiceNowの基礎を4週間で学び、次のコースでは、アプリケーション開発の基礎を4週間で学ぶ。コース終了後には、「Certified System Administrator資格(CSA)」や「Certified Application Developer資格(CAD)」といったServiceNow認定資格を取得するための試験を受けることが可能になる。
第2ステップでは、アプリ開発に必要な理論とリーダーシップ論を学ぶ。高付加価値アプリケーション開発のための基礎知識、開発するアプリケーションの価値を言語化するスキル、高付加価値から高い対価を得るための理論武装とプレゼンテーション能力の向上を目指す。