「Windows Subsystem for Linux(WSL)」が一般提供に

Liam Tung (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2022-11-24 13:12

 GNU/Linux環境を「Windows 10」や「Windows 11」上で実現する「Windows Subsystem for Linux(WSL)」がバージョン1.0.0となり、一般提供が開始された。Microsoftが米国時間11月22日に発表した。

PCの画面を見ながら話し合う2人の女性
提供:Getty

 Microsoftはこれまで数年にわたり、同社独自のカスタム版Linuxカーネルを含むWSLを開発してきている。当初、WSLとWSL2は「Windows」のオプショナルコンポーネントだったが、2021年10月にプレビュー版が「Microsoft Store」で個別のアプリとして提供されるようになった

 Windowsアップデートではなく、Microsoft StoreでWSLを提供することによって、主に開発者やIT関係のプロフェッショナルが占める同アプリのユーザーに向け、より迅速にアップデートや機能を提供できるようになる。

 WSLは開発者の間で人気が高く、Stack Overflowによる2022年の開発者調査では、個人的に同アプリを使用している開発者は15%だということが明らかになっている。この値はWindowsの62%、Linuxディストリビューションの40%、「macOS」の31%に次ぐものとなっている。

 MicrosoftはWSLから「プレビュー版」という文字を取り去るとともに、新規ユーザーに向け、同アプリをMicrosoft Storeからデフォルトで提供しようとしている。

 同社はWindows 11をリリースした2021年10月、長期的な計画として、WSLユーザーをMicrosoft Store版WSLに移行させたいと述べていた。ただ、同社はMicrosoft Store版の開発を続ける一方で、WSLの「OS搭載版」をWindows 11でサポートし続けていた。

 同社は今回のリリースで、WSLの機能をWindows 10およびWindows 11向けのMicrosoft Store版としてバックポートし、デフォルトのエクスペリエンスにしようとしている。この最新のバックポート版を「いち早く使ってみたい人」は、Windowsの「設定」画面から「更新プログラムのチェック」をクリックすることで利用可能になる。ただ、12月中旬には各機器に向けて自動的にプッシュされるようになる見込みだ。

 このアップデートは、11月のアップデートをすべて適用したWindows 10の21H1と21H2、22H2、そしてWindows 11の21H2で利用可能だ。

 MicrosoftのWSL担当プログラムマネージャーであるCraig Loewen氏は「適切なWindowsのバージョンを使用している場合、WSLの新規ユーザーであれば、wsl --installというコマンドを実行するだけですぐにWSLを使用する準備が整う。また既存ユーザーであれば、wsl --updateというコマンドを実行するだけで、最新のMicrosoft Store版にアップデートされる」と説明している。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]