Oracleは6月22日、データベース専用機の最新世代「Oracle Exadata X10M」を発表した。従来機と比べて、トランザクション処理が最大3倍、アナリティクス速度が3.6倍に向上し、データベース統合性能を50%増加した。よりメモリーやデータの集約度の高いアプリケーションやワークロードに対応するとしている。
第12世代となるExadata X10Mは、第4世代「AMD EPYC」プロセッサーを搭載する。「Oracle Exadata Cloud@Customer」と「Oracle Exadata Database Machine」で利用でき、従来世代と同等の価格で提供される。「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)での提供については「数カ月以内」(Oracle ミッションクリティカル・データベース・テクノロジー プロダクト・マネジメント担当バイスプレジデントのAshish Ray氏)を予定している。
Exadata X10Mは、従来機と比べて、データベースサーバーのコア数が最大3倍の96コア、ストレージサーバーのコア数が最大2倍の32コアとなった。トランザクション処理が最大3倍向上し、アナリティクスクエリーは最大3.6倍の高速化を実現した。
データベースサーバーの詳細
また、大容量ストレージサーバーは、これまでよりも22%多くのデータを保存でき、オールフラッシュストレージサーバーのストレージ容量は従来機の2.4倍となった。データベースサーバーのメモリー容量が50%増加したことで、同じシステム上でより多くのデータベースを実行できるようになっている。
ネットワーク接続の詳細
ストレージサーバーの詳細
これにより、コストパフォーマンスの向上に加え、ストレージとメモリーの容量が増えることで、あらゆるデータベースワークロードに対応するための、より高度なデータベース統合と大幅なコスト削減が可能になる。
加えて、Exadata X10Mはコンピューティングとストレージの高密度化を進めることで、必要なシステムのサイズを抑え、電力、冷却、床面積といったデータセンターのコスト削減と持続可能性の向上につながるとしている。
Ashish Ray氏はExadata X10Mについて「従来世代に比べて、より多くの容量を備えることで、より高度なデータベース統合に対応し、より高い価値を提供する」とし、特にオンライントランザクション処理(OLTP)、アナリティクス、データベース統合の領域での大幅な性能向上を強調した。
Exadata X10Mの主な強化点
また、銀行の世界上位10社の全社、通信企業の上位10社の全社、医療期間の上位10社の9社など、さまざまな業界の大手企業がExadataを導入していることを明らかにした。