海外コメンタリー

デスクトップPCのセキュリティ対策にはLinuxが最善の選択かもしれない

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2023-07-18 06:30

 筆者はずっと以前から、「Linux」について、本記事のタイトルのような意見を唱えてきた。しかし今こそ、Linuxを使う絶好の機会かもしれない。

PCに向かう人物
提供:Morsa Images/Getty Images

 セキュリティやプライバシーに対する脅威はとどまるところを知らない。脅威は絶え間なく襲ってくるし、攻撃が重なるにつれて、被害はさらに広がり、効果も強まっている。悪者たちは腕を上げており、どうすれば攻撃がうまく行くかを知っている。こうした脅威を受ける理由の1つは、「Windows」をデスクトップPCやノートPCのメインのOSとして使っているからだ。

 読者が動揺し始める前に説明しておこう。この記事では、他の記事のようにいきなりWindowsを切り捨てることはしない。Windowsのひどさについて語るつもりもない。Windowsを使ってユーザーのデータを盗んだり、データを盾にとって身代金を要求したりするのがどれだけ簡単かについても触れないでおく。

 筆者の目的は、Windowsが抱えている問題を、コンピューターや、IT、技術に関して持っている知識に関わらずあらゆる人が理解できるように説明することだ。

 チームスポーツをしていることを想像して欲しい。想像するのは、どのようなチームでもスポーツでも構わない。あなたのチームは、非常に長い間ずっと圧倒的に勝ち続けてきたにも関わらず、突然、ほかのチームに負け始めた。ほかのチームが戦術の弱点を突いてくるようになったのだ。なぜこのようなことが起こったのだろうか。

 1つには、あなたのチームがあまりにも勝ち続けるため、ほかのチームも考えるようになり、負け試合を徹底的に研究して、とうとうあなたの戦術を把握したからだ。そして、何もかもがうまく行っていて何かを変える必要もなく、ずっと同じようなプレイを続けていたところに、ある運命の夜、(他のチームの)悪者があなたの戦術ノートを盗み出し、ほかのチームにもあなたのチームの弱点を広め始めたからだ。

 つまり、あなたのチームはハッキングされたのだ。あなたは常に守勢に立たされるようになり、試合に勝つために急いで他のプレーを考える必要に迫られている。

 長年のうちにWindowsに起こったのは、そういうことだ。誰もがあまりにも長い間Windowsを使い続けてきたため、ハッカーはその弱点をよく知るようになった。MicrosoftのプロプライエタリOSであるWindowsは、あまりにも勝ちすぎたため、大量の標的を背負ってしまった。

 一方、Linuxは、何十年にもわたって標的になってこなかったことも手伝って、Microsoftでは太刀打ちできないレベルのセキュリティを備えるようになった。

 他にも、Linuxの方がWindowsよりも安全だと言える理由を少なくとも4つ挙げることができる。

  • ユーザーの権限:Linuxの方がはるかに構造化された合理的な権限システムを持っている。
  • ソフトウェアのインストール方法:インターネット上にはWindows用の.exeファイルや.msiファイルがあふれているが、その多くが悪質なペイロードを含んでいる。Linuxの場合、利用しているディストリビューションのパッケージマネージャーからソフトウェアをインストールすることが多く、こちらの方が安全性が高い。
  • オープンソース:仕組み上、Linuxのコードは多数のソフトウェアエンジニアによって検証されている。
  • アップデートの頻度:Linuxは定期的にアップデートされているだけでなく、脆弱性が発見されると、すぐに修正される。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]