海外コメンタリー

マイクロソフトの新AI機能を体験、仕事に使いたいトップ5を紹介

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2023-09-28 06:30

 Microsoftは秋の年次イベントで「Microsoft Copilot」や、「Windows 11」の新機能、「Microsoft 365 Chat」などの重要なAI製品をいくつも発表した。これらの製品が持っている機能はさまざまで、すべてを把握するのが大変だと感じるほどだ。

Microsoft Event 2023の発表の様子
提供:June Wan/ZDNET

 最近では、さまざまなタスクをこなし、私たちのワークフローを改善することができるとうたった、仕事に使えるAIアシスタントが毎日のように登場している。しかしその中には、実際にはそれほど役に立たなかったり、使うために自分でその作業をするのと同じくらいの手間が必要になったりと、使うだけの価値がないものもある。

 この記事では、今回のイベントに参加している最中に筆者が実際に試した経験をもとに、現実の問題解決に使えると感じた新しいAIサービスを5つ紹介したい。

 今後、筆者は自分のワークフローに取り込む可能性が高いMicrosoftの新AIツールは以下の通りだ。

1.Bingチャットの回答のパーソナライゼーション

Bingチャットの画面
提供:Sabrina Ortiz/ZDNET

 「Bingチャット」の回答のパーソナライゼーション機能は、OpenAIが提供している「ChatGPT」の「Custom Instructions」機能に似ているが、よりスマートだ。

 回答のパーソナライゼーション機能を有効にしておくと、Bingチャットが以前の会話内容を参照して回答を返すため、同じ指示を何度も入力する必要がなくなる。

 例えば、以前の会話でBingチャットに自分が貝類アレルギーであることを伝えてあれば、レシピのアイデアを求めたときに、貝類を使ったレシピは自動的に除外される。

 以前入力したプロンプトをすべて覚えてくれているので、毎回具体的に指示を書く必要がなく、プロンプトが書きやすくなるのだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]