Linuxノウハウ

「Linux」でパスワード認証なしでアクセス可能な「Samba」共有を作成するには

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2023-10-19 07:45

 「Samba」は、「Linux」デスクトップのフォルダーをネットワーク上のほかのユーザーと共有する優れた手段である。例えば、ほかのユーザーがアクセスする必要のあるドキュメントがある場合や、写真、動画など、共有したいさまざまな種類のファイルがある場合、Sambaを使用すると、それらのファイルやフォルダーをネットワーク上のあらゆるデバイスと共有することができる。Samba共有はユーザー名とパスワードで保護することが可能だ。

 Samba共有をセットアップする方法については、過去の記事で解説済みだ。今回は、アクセスするユーザーにユーザー名とパスワードを求めない共有を作成して、ネットワークに接続しているすべてのユーザーがそれらのファイルを利用できるようにする方法を紹介する。

 注意点が1つある。機密情報を含むファイルは、絶対にこの方法で共有してはいけない。そうしたファイルについては、アクセスするユーザーに認証を求めるように共有をセットアップすべきだ。そうしないと、機密情報が悪人の手に渡ってしまう可能性がある。言い換えると、本記事で紹介する手順を実行する場合は、慎重を期してほしい。

 ゲストフォルダーの作成に着手する前に、上記のリンク先に必ず目を通して、Sambaをインストールし、仕組みを理解してほしい。その記事では、パスワードで保護された共有を作成し、そのディレクトリーを共有するマシン上にアカウントを持つユーザーだけがアクセスできるようにした。

 Sambaに習熟したら、ゲストがアクセスできるディレクトリーを作成してみよう。

Sambaでゲスト共有を作成する方法

 必要なもの:これを機能させるには、Sambaを実行しているLinuxマシンとsudo権限を持つユーザーが必要である。それ以外のものは不要だ。それでは、作業に取り掛かろう。

1. 新しいディレクトリーを作成する

 最初に、ネットワーク上のゲストがアクセス可能なファイル/フォルダーを格納するディレクトリーを作成する。これを行うには、ターミナルウィンドウを開いて以下のコマンドを実行する。

sudo mkdir /home/share

2. フォルダーに適切な権限を付与する

 次に、フォルダーのアクセス許可を変更し、誰でもアクセスできるようにする必要がある。

3. Samba設定ファイルを開く。

 次に、以下のコマンドを実行して、Samba設定ファイルを開く。

sudo nano /etc/samba/smb.conf

4. ネットワークインターフェースを設定する

 この共有を誰でも利用できるようにするため、Sambaをロックダウンして、内部ネットワークからのみアクセスできるようにする。これを行うには、2つの行を変更する必要があるが、その前に、ネットワークインターフェースに関連付けられた名前を見つけなければならない。具体的には、以下のコマンドを実行する。

ip a

 そのインターフェースの名前(enp0s3など)が表示されるはずだ。

 最初に変更するのは、以下の行だ。

; interfaces = 127.0.0.0/8 eth0

 これを以下のように変更する。

interfaces = 127.0.0.0/8 NAME

 NAMEはネットワークインターフェースの名前だ。

 次に、以下の行を見つける。

; bind interfaces only = yes

 これを以下のように変更する。

bind interfaces only = yes

5. 共有を追加する

 smb.confファイルの最後に、以下の内容を追加する。

[public]
path = /home/share
public = yes
guest only = yes
writable = yes
force create mode = 0666
force directory mode = 0777
browseable = yes

 上記の設定は、共有へのパスを定義して、共有を公開し、ゲスト専用、書き込み可能にする。そして、ファイル作成とディレクトリーの許可モードを設定し、共有を閲覧可能にする。

 「Ctrl」+「X」キーボードショートカットでファイルを保存して閉じる

6. Sambaを再起動する

 最後に、Sambaを再起動すると、ゲスト共有が有効になる。これは、以下のコマンドで実行可能だ。

sudo systemctl restart smbd

 Sambaが再起動すると、ユーザー名やパスワードを入力しなくても、その共有にゲストとしてアクセスできるはずだ。

 これは、ネットワーク上のすべてのユーザーに特定のディレクトリーへのアクセスを許可する優れた方法である。ただ、その場所に機密ファイルを追加しないように注意してほしい。機密情報が悪人の手に渡ってしまうおそれがあるからだ。

提供:Mihaita Costin/500px/Getty Images
提供:Mihaita Costin/500px/Getty Images

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]