HashiCorp、「Terraform Enterprise」で「Podman」をサポート

河部恭紀 (編集部)

2024-05-10 12:25

 HashiCorpは米国時間5月9日、「HashiCorp Terraform Enterprise」における「Podman」のサポートを発表した

 HashiCorp Terraform Enterpriseは、「HCP Terraform」(旧「Terraform Cloud」)のセルフホストディストリビューション。厳しい規制、データレジデンシー、エアギャップされたネットワーク要件を持つ顧客向けに提供される。

 「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」は、バージョン7.xまでDockerランタイムを含んでいたが、バージョン8.0からRed Hatが開発したコンテナーランタイムであるPodmanに置き換えている。RHEL 7.xのサポート終了が2024年6月に予定されているため、RHEL上でTerraform Enterpriseを実行するためのエンドツーエンドでサポートされたオプションがない状況だったとHashiCorpは説明する。

 Terraform Enterpriseのバージョン202404-2でPodmanサポートが一般提供されたことで、RHELで標準化されている組織は、完全にサポートされたアップグレードパスを備えた好みのプラットフォームを活用し続けることができるという。

 HashiCorpは2023年9月、Terraform Enterpriseで「Docker Engine」、そして「Amazon EKS」「Microsoft Azure AKS」「Google Cloud GKE」といったクラウドマネージド「Kubernetes」サービスを新しいデプロイオプションとしてサポートしていた

 Terraform Enterprise のReplicatedデプロイメントを実行している場合、新しいデプロイメントオプションに移行することをHashiCorpは推奨している。Terraform Enterpriseの最終的なReplicatedリリースは2024年11月に予定されており、同社はこのリリースを2026年4月1日までサポートするが、11月までに移行することで、組織は最新の機能と修正を受け続けることができるとしている。

 2024年4月のリリースによりTerraform Enterpriseのデプロイオプションとしては「サポートされているLinuxディストリビューション上のDocker Engine」「クラウドマネージドKubernetes」「RHEL 8または9上のPodman」が利用可能となった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]