データセンターマネジメント
関連記事
-
NEC、マルチベンダー環境のデータセンター管理ソフトをオープンソースで公開
NECは、次世代データセンター向けの効率的な運用管理を支援するという「Composable Disaggregated Infrastructure Manager」でOSSとしてGitHubに公開した。
2025-04-28 12:09
-
-
日立製作所とNTT Com、IOWNで600km超間のリアルタイムデータ同期に成功
日立製作所とNTTコミュニケーションズは、「IOWN APN」で600km超の長距離間におけるリアルタイムなデータの同期に成功した。
2024-12-05 18:57
-
KDDIとインテル、データセンターの二酸化炭素排出削減で連携
KDDIと米Intelは、通信設備を収容するデータセンターでの二酸化炭素の排出削減に向けて覚書を締結した。
2022-03-22 14:47
-
AI導入でデータセンターの課題はどれほど解決されるか--人材不足の懸念など業界予想
データセンター業界の最大の課題は、需要の予測が難しいことと人手不足だという。しかし、人工知能(AI)で問題を解決できるかというと、ことはそう簡単ではないようだ。
2021-12-17 06:45
-
ITの電力消費の増大が地球温暖化の一因とされる中、レノボは水冷技術の普及などを図ることで、二酸化炭素の排出削減を目指すという。
2021-09-30 06:00
-
水中データセンターは実用的--マイクロソフトが実験の結果を報告
マイクロソフトは2018年から試験運用していた水中データセンターのコンテナーを引き上げた。同社は、水中データセンターは実用的だと結論付けている。
2020-09-16 14:31
-
データセンターのエネルギー効率向上--グーグルなども取り組み
データセンターは大量のエネルギーを消費する施設だと考えられているかもしれないが、最新の調査で、企業のデータセンターでエネルギー消費削減に向けた取り組みが効を奏していることが明らかになっている。
2020-03-10 06:30
-
IIJがデータセンターにTeslaのリチウムイオン蓄電池を導入した理由
IIJは、データセンターの電力消費の平準化を目的に米Teslaの産業用リチウムイオン蓄電池を導入する。そこには“現実的な”理由があったようだ。
2019-10-23 13:56
-
米国の会計監査院が発表した報告書によると、米国政府が進めているデータセンターの閉鎖や最適化は必ずしも理想通りに進んでいないようだ。
2019-04-25 06:30
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
DevOpsとは、世界レベルの信頼性、安定性、セキュリティを維持しながら、開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現する一連...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)