データセンターマネジメントとは?
関連記事
-
水中データセンターは実用的--マイクロソフトが実験の結果を報告
マイクロソフトは2018年から試験運用していた水中データセンターのコンテナーを引き上げた。同社は、水中データセンターは実用的だと結論付けている。
2020-09-16 14:31
-
データセンターのエネルギー効率向上--グーグルなども取り組み
データセンターは大量のエネルギーを消費する施設だと考えられているかもしれないが、最新の調査で、企業のデータセンターでエネルギー消費削減に向けた取り組みが効を奏していることが明らかになっている。
2020-03-10 06:30
-
IIJがデータセンターにTeslaのリチウムイオン蓄電池を導入した理由
IIJは、データセンターの電力消費の平準化を目的に米Teslaの産業用リチウムイオン蓄電池を導入する。そこには“現実的な”理由があったようだ。
2019-10-23 13:56
-
米国の会計監査院が発表した報告書によると、米国政府が進めているデータセンターの閉鎖や最適化は必ずしも理想通りに進んでいないようだ。
2019-04-25 06:30
-
グーグルは、自社のインフラを守るために取っている対策を説明する文書「Infrastructure Security Design Overview」を公表した。
2017-01-18 10:28
-
英国最大級データセンター「TELEHOUSE LONDON Docklands」に新設の「North Two」--写真で巡る
KDDIの欧州現地法人、TELEHOUSE EUROPEはロンドンで5棟目となるデータセンターを新たに建設した。本記事では、ロンドンの都市型データセンターとして初の「間接外気空調システム」を導入した、この11階建てデータセンターの内部を写真で紹介する。
2016-12-26 07:30
-
ING銀行の消火訓練時に衝撃音で機器に障害--データセンターが10時間機能停止に
ルーマニアのある銀行がデータセンターで消火設備のテストを実施したところ、ATMでの現金引き出しなどが10時間にわたって停止する事態となった。現在、サービスは既に復旧している。
2016-09-14 17:30
-
クロスクラウド戦略との関係--VMwareのネットワーク/ストレージ仮想化事業
VMwareは、SDDCの下でネットワーク、ストレージにも仮想化を拡大している。「VMworld 2016」で、ネットワーク仮想化とストレージ仮想化のトップが進捗を話した。
2016-09-05 08:30
-
NutanixがPernixDataとCalm.ioを買収--データセンター関連事業の拡大へ
データセンター関連事業拡大を進めるNutanixは、PernixDataとCalm.ioの2社の買収を行い、ソフトウェア開発人材とテクノロジーを獲得する。
2016-08-30 12:55
-
データセンターでは、停止時間の削減や、ワークロードの最大化、管理の簡素化、コスト削減が常に求められている。そのようななか大手企業は、データセンターにおけるロボット工学の導入に目を向けている。本記事では、この機運について解説する。
2016-08-16 06:30
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザー... 続きを読む >
-
プロジェクトチームは、プロジェクトの成果物に取り組むよう割り当てられた、フルタイムおよびパートタ... 続きを読む >
-
IBMが開催するWatsonを中心とするユーザーイベント。2016年は、前年までの大きなイベントである「Inter ... 続きを読む >
-
文字通り、身につけられる端末によるITの新しい活用方法を指す。具体的には「グーグルグラス」で知られ... 続きを読む >
-
毎年秋に千葉県幕張の幕張メッセで開催されるICTイベント。17回目となったCEATEC JAPAN 2016は10月4日か... 続きを読む >