SDN
関連記事
-
島根県浜田市、庁内ネットワーク基盤をSDNで刷新--属人化を防止
島根県浜田市は、庁内ネットワーク基盤をSDNで刷新した。以前は基幹系、情報系、電話系、消防指令などのシステムごとに構成されていたため、ネットワークの全体像把握が困難だった。
2017-05-15 14:42
-
「SD-HCI」でクラウドシステムを具現化--ネットワンらが新会社を設立
ネットワンシステムズとアリスタネットワークス、ヴイエムウェアが「ネットワン コネクト」を設立した。「SD-HCI」構想に基づくクラウド向け製品を開発する。
2017-04-06 07:00
-
-
グーグル、自社の最新SDN関連技術「Espresso」の概要を明らかに
グーグルが、自社のソフトウェア定義ネットワーキング(SDN)戦略の最新の柱となる「Espresso」について詳細を明らかにした。
2017-04-05 11:51
-
今回は、SAS Institute Japanの堀田徹哉 代表取締役社長と、NECの北風二郎 事業部長の発言を紹介する。
2017-03-10 14:48
-
伝送装置を手がけるインフィネラ・ジャパンは、携帯電話事業者向けに5Gの携帯電話が要求するスペックを満たすとする新製品群を順次提供している。
2017-02-20 12:55
-
NEC、企業向けSDN戦略を強化--SMB向け製品やパートナー連携が軸
NECは企業向けのソフトウェア定義ネットワーク(SDN)戦略を強化する。ネットワーク関連の機器とサービスを追加していくとともに、パートナー向けのサポート体制も強化する。
2017-02-14 12:57
-
新病院にSDN、どこからでもVLANに自動的にマッピング--WANにも拡大を予定
京都岡本記念病院は新病院の建設に伴い、院内にSDNを導入。今後、来院患者向けの無線LANサービスを予定。SDNをWANの領域にまで拡大し、近隣の診療所クリニックとの安全な情報共有も進めていくとしている。
2017-02-06 13:16
-
クラウドの力で「リアルビジネスの破壊」を阻止したい--サーバーワークス大石代表
サーバーワークスは、AWS(Amazon Web Services)に特化したクラウドインテグレーターである。3年連続でAWSパートナー制度の最高位であるAPMプレミアコンサルティングパートナーに選定されたことを11月に発表している。同社は、AWSの今後にどのような展望を描いているのかサーバーワークス代表取締役の大石良氏に話を聞いた。
2017-01-26 07:00
-
前回は、SD-WANが登場した背景、および、SD-WANの仕組みについて、主に技術的観点から説明しました。今回は、SD-WANが解決する課題や導入メリット、既存WANソリューションとの使い分け、そして、現時点におけるSD-WANの採用ポイントについて解説します。
2017-01-24 07:00
キーワードアクセスランキング
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
DevOpsとは、世界レベルの信頼性、安定性、セキュリティを維持しながら、開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現する一連...(続きを読む)