SDN
関連記事
-
アライドテレシスとソリトン、製品を連携--サイバー攻撃の被害を最小化
アライドテレシスのSDN「Secure Enterprise SDN」とソリトンシステムズのマルウェア対策ソフトウェア「Zerona/Zerona PLUS」が連携させたソリューションが2月から提供される。サイバー攻撃による被害の極小化を狙う。
2017-01-23 16:25
-
前回は、SD-WANが登場した背景、および、SD-WANの仕組みについて、主に技術的観点から説明しました。今回は、SD-WANが解決する課題や導入メリット、既存WANソリューションとの使い分け、そして、現時点におけるSD-WANの採用ポイントについて解説します。今回は前編です。
2017-01-23 07:00
-
F5、ロードバランサなどの検証施設を開設--OpenStackやSDNの性能などを確認
F5ネットワークスは「ジャパンテクノロジーセンター」を開設。同社製品の評価、テスト、検証を実施できる。ユーザー企業やパートナーエンジニアに対し、専任担当者が性能テストやPoCをサポートする。
2017-01-20 17:38
-
Colt、シンガポールと香港でネットワークを増設拡張--アジアで冗長性高める
Coltテクノロジーサービスは、2017年にシンガポールと香港で「Colt IQ Networkメトロエリアネットワーク」を増設拡張する。今後、アジアでの基幹ネットワークに海底ケーブルルートを追加して接続冗長性を高めていく。
2017-01-16 13:53
-
-
第1回となる今回は、SD-WANの主な仕組み、および、SD-WANが登場した背景、主要プレーヤーの特徴について解説します。
2016-12-26 07:00
-
ヴイエムウェア、SDNを手がける新興企業PLUMgridの資産など買収
ヴイエムウェアが、「OpenStack」向けSDNなどを手がける新興企業PLUMgridの資産を買収した。
2016-12-22 11:58
-
今後は運用の自動化にも--ベライゾンがITインフラの仮想化に注力する理由
「ITインフラ基盤を従量制のサービスとして提供できる。ユーザー企業の事業展開のスピードを向上させられる」――。ベライゾンは現在、仮想化技術に注力している。その背景や利点などを同社幹部に聞いた。
2016-12-06 07:30
-
サーバやストレージなどで構成されるITインフラの姿がここにきて変わりつつある。キーワードは「Software-Defned Infrastructure(SDI)」だ。果たして、どのように変わりつつあるのか。
2016-11-17 16:15
-
EMCジャパンおよびデルは、10月に米国テキサス州オースティンで開催された「Dell EMC WORLD」において発表した、新製品およびソリューションに関する日本市場での展開について説明した。
2016-11-17 13:25
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
PLM(Product Lifecycle Management)は、製品ライフサイクル管理と呼ばれるソフトウェア分野だ。製品の設計、製造、...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
サーバ、ストレージ、ネットワーク機器などを集中的に設置し、運用する施設のこと。ITインフラを効率的に運用できる一方、機器の稼働や冷却に大量の...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)