SDN
関連記事
-
アライドテレシスとソリトン、製品を連携--サイバー攻撃の被害を最小化
アライドテレシスのSDN「Secure Enterprise SDN」とソリトンシステムズのマルウェア対策ソフトウェア「Zerona/Zerona PLUS」が連携させたソリューションが2月から提供される。サイバー攻撃による被害の極小化を狙う。
2017-01-23 16:25
-
前回は、SD-WANが登場した背景、および、SD-WANの仕組みについて、主に技術的観点から説明しました。今回は、SD-WANが解決する課題や導入メリット、既存WANソリューションとの使い分け、そして、現時点におけるSD-WANの採用ポイントについて解説します。今回は前編です。
2017-01-23 07:00
-
F5、ロードバランサなどの検証施設を開設--OpenStackやSDNの性能などを確認
F5ネットワークスは「ジャパンテクノロジーセンター」を開設。同社製品の評価、テスト、検証を実施できる。ユーザー企業やパートナーエンジニアに対し、専任担当者が性能テストやPoCをサポートする。
2017-01-20 17:38
-
Colt、シンガポールと香港でネットワークを増設拡張--アジアで冗長性高める
Coltテクノロジーサービスは、2017年にシンガポールと香港で「Colt IQ Networkメトロエリアネットワーク」を増設拡張する。今後、アジアでの基幹ネットワークに海底ケーブルルートを追加して接続冗長性を高めていく。
2017-01-16 13:53
-
-
第1回となる今回は、SD-WANの主な仕組み、および、SD-WANが登場した背景、主要プレーヤーの特徴について解説します。
2016-12-26 07:00
-
ヴイエムウェア、SDNを手がける新興企業PLUMgridの資産など買収
ヴイエムウェアが、「OpenStack」向けSDNなどを手がける新興企業PLUMgridの資産を買収した。
2016-12-22 11:58
-
今後は運用の自動化にも--ベライゾンがITインフラの仮想化に注力する理由
「ITインフラ基盤を従量制のサービスとして提供できる。ユーザー企業の事業展開のスピードを向上させられる」――。ベライゾンは現在、仮想化技術に注力している。その背景や利点などを同社幹部に聞いた。
2016-12-06 07:30
-
サーバやストレージなどで構成されるITインフラの姿がここにきて変わりつつある。キーワードは「Software-Defned Infrastructure(SDI)」だ。果たして、どのように変わりつつあるのか。
2016-11-17 16:15
-
EMCジャパンおよびデルは、10月に米国テキサス州オースティンで開催された「Dell EMC WORLD」において発表した、新製品およびソリューションに関する日本市場での展開について説明した。
2016-11-17 13:25
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)