「SD-WAN」の現在

SD-WANを採用する(前編)--現実的なユースケースは

畳家 庄一

2017-01-23 07:00

 前回は、SD-WANが登場した背景、および、SD-WANの仕組みについて、主に技術的観点から説明しました。今回は、SD-WANが解決する課題や導入メリット、既存WANソリューションとの使い分け、そして、現時点におけるSD-WANの採用ポイントについて解説します。

クラウドサービス普及にともなう新たな課題

 総務省が発表した平成28年版情報通信白書(第2部 基本データと政策動向 - 第5章 基本データと政策動向 - 第2節 ICTサービスの利用動向)によると、2015年末時点におけるクラウドサービスを利用している企業の割合は44.6%であり、前年より5.9%上昇しています。

 同じ成長率を維持すると仮定した場合、2016年末時点では2社に1社の割合で、インターネット上に展開されたクラウドサービスを利用すると想定されます。しかしながら、従来のWANネットワークはMPLS(Multi Protocol Label Switching)網のような閉域網で構築される事が主流で、インターネットからの通信経路を意識していません。

 この部分のギャップが、クラウドサービスを利用する上で新たな課題として顕在化します。こうした背景のもと、クラウドサービスの利用を想定した、WANネットワークの新たな再設計が必要な時代が来ています。

 具体的に、従来のWANネットワークにクラウドサービスを追加した際に発生する、新たな2つの課題について図1に示します。

図1:クラウドサービスを導入することによって発生する課題
図1:クラウドサービスを導入することによって発生する課題

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]