プレスリリース : セキュリティ
最新リリース
-
FIDO認証によるパスワードレス認証を教職員向け校務支援ツール『ミライム』が採用。文教市場にも次世代認証を!
日本情報システム株式会社(本社:埼玉県狭山市、代表取締役:肥沼 佑樹、以下 NJS)は、株式会社ミライム(本社:愛媛県松山市、代表取締役:松下真也、以下...
-
マクニカ、サイバーセキュリティ事業を中東へ拡大。中東で急成長中の"CyberKnight社"を買収することで合意
マクニカは、世界の最先端テクノロジーをベースにしたITソリューションを開拓、販売代理店契約を締結し、日本市場向けに導入/運用支援やトレーニングなど独自...
-
総合行政ネットワークでのSMS送信を可能とする「Cuenote SMS for LGWAN」の提供を開始
「Cuenote SMS」は、国内4大キャリア(docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)との直接接続(直収)による正規ルートで高速・確実にSMS(ショートメッセージサ...
-
# # # 2023年2月21日、Phil Muncaster サイバーセキュリティは今日の組織にとって重要ですが、だからといってマクロ経済がもたらす嵐の影響を受けないわけで...
-
クライム、クラウドへのバックアップ・サービスを3月8日から提供開始
サービス提供の背景: 災害対策やランサムウェアなどのマルウェア対策としてユーザ・データのバックアップの重要性は増加しています。バックアップのニーズ拡...
-
【ジャフコグループ × スリーシェイク共催ウェビナー】経営者・責任者必見!Web脆弱性が与える経営リスクと対策のためにすべきこと
自動脆弱性診断ツール「Securify Scan(セキュリファイ スキャン)」を提供する、株式会社スリーシェイク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、...
-
マクニカ、みんなの銀行へSSPM専用ソリューション「Adaptive Shield」を提供
■背景 業界に先駆けてバンキングシステムをフルクラウドで構築しているみんなの銀行は、業務でも数多くのクラウドサービスを利用しています。クラウドサー...
-
アンカーテクノロジーズ、ユービーセキュアと「Vex」の販売代理店契約を締結
昨今では、リモートワークの普及など、ITの利活用により働き方が近年多様化しており、組織がサイバー攻撃の被害に遭うリスクも増大しています。 アンカーテ...
-
アクロニス、メールに対するサイバー脅威を阻止する Advanced Email Securityの日本語での提供開始
サイバープロテクションの世界的リーダーであるAcronisの日本法人アクロニス・ジャパン株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役社長:川崎 哲郎、以下アクロ...
-
# # # 2023年2月1日、Jonathan Tanner 1971年に最初のウイルスが作成されて以来、精巧さにおいても拡散の度合いにおいても、マルウェアは大きく成長してきま...
-
国産ロードバランサーNetwiserにクラウドWAF連携機能を追加 -Netwiserにエージェントを組み込み、Webサーバーの手前で制御-
セイコーソリューションズ株式会社(代表取締役社長:関根 淳、本社:千葉県千葉市、以下 セイコーソリューションズ)は、自社開発のロードバランサー「Netwi...
-
ウィズセキュア、マルウェア感染後のロールバックを可能にする新機能『Activity Monitor』の提供を開始
ランサムウェア攻撃は過去数年にわたり企業/団体にとって悩みの種であり、多大な経済的損失を与えています。先進的サイバーセキュリティテクノロジーのプロ...
-
### 2023年1月23日、Mike Vizard T-Mobileの3700万件のアカウント情報漏えいを受け、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)のセキュリ...
-
### 2023年1月26日、Anne Campbell ネットワークを侵害し、データを盗み、業務を妨害するためなら脅威アクターがどんな労も惜しまないことを目の当たり...
-
NTTテクノクロスの「CipherCraft/Mail」が電子メール誤送信防止ツール市場で15年連続シェアNo.1を獲得
同レポートによると、電子メール誤送信防止ツール市場はPPAP*2対策によるニーズの高まりから毎年成長を続け、2021年度の市場全体の出荷金額は対前年比109.1%...
-
暗号通貨詐欺グループ、YouTube動画を使って投資家を誘い出し - ウィズセキュアが調査レポート
先進的サイバーセキュリティテクノロジーのプロバイダーであるWithSecure (旧社名: F-Secure、本社: フィンランド・ヘルシンキ、CEO: Juhani Hintikka、日本...
-
【ITmedia Security Week 2023 春】で、脆弱性診断ツールVAddyをご紹介します
【イベント概要】 ハイブリッド/リモートワークが一部企業に浸透するなど、ここ数年でビジネスのデジタル化が大幅に進みました。一方で、サイバー攻撃は年々...
-
NRIセキュア、「CRI Profile」フレームワークを活用したサイバーセキュリティアセスメントサービスを金融機関向けに提供開始
■金融機関が抱えるサイバーセキュリティの課題 金融機関では、多くの個人情報や金融資産を保有していることなどを背景に、サイバー攻撃の標的となるケースが...
-
マクニカ、サッポロ不動産開発へ 「Cato SASE クラウド」導入を支援
■背景 サッポロビールを中核としたサッポログループにおいて不動産事業を担うサッポロ不動産開発は、自社が展開する各商業施設の運営を約20社の委託先企業...
-
ウィズセキュア、医療研究/エネルギー産業へのサイバー攻撃は北朝鮮の「Lazarus Group」によるものと特定
先進的サイバーセキュリティテクノロジーのプロバイダーであるWithSecure (旧社名: F-Secure、本社: フィンランド・ヘルシンキ、CEO: Juhani Hintikka、日本...
CNET Japan
-
KDDI、基地局に曲がる太陽電池を活用--CO2排出量実質ゼロ「サステナブル基地局」実証実験
KDDI、KDDI総合研究所、エネコートテクノロジーズは、曲がる太陽電池「ペロブスカイト型」「CIGS型」を活用した基地局の実証実験を開始する。電柱型基地局のポールに巻き付け、敷地面積が少ない基地局でも太陽光発電が可能になる。