プレスリリース : セキュリティ
最新リリース
-
PC操作ログの管理で防げる脅威や被害と導入すべき理由について
PC操作ログを管理することで防げる脅威や被害があります。しかし、PC操作のログを管理するメリットや導入すべき理由が浸透しておらず、導入していない企業や...
-
OWASP Top 10 APIセキュリティリスク:壊れたオブジェクトレベル認可
### 2023年4月12日、Paul Dughi 2023年のリストはまだ確定していませんが、Open Worldwide Application Security Project® (OWASP) のGithubサイトでは、API...
-
メールのセキュリティ対策は大丈夫ですか? 不安を感じた時に点検すべき項目について
昨今、サイバー攻撃も多様化・複雑化していることから、メールのセキュリティに関して不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。SNSも含めて、コミュニケ...
-
「Cuenote SMS」、双方向SMSにて携帯4社の共通番号に対応
「Cuenote SMS」は、国内の携帯4社(docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)との直接接続(直収)による正規ルートで高速・確実にSMS(ショートメッセージサー...
-
NRIセキュア、24時間365日体制でセキュリティログ監視を行う「SIEM監視サービス」に管理オプションを追加
Splunk管理オプションは、SIEM監視サービスが監視の対象とする「Splunk Enterprise」を導入する際の設計・構築、導入後の運用監視・障害検知対応・バージョン...
-
NRIセキュア、防衛産業サイバーセキュリティ基準の準拠性を評価するコンサルティングサービスを提供開始
■新たな「防衛産業サイバーセキュリティ基準」について 防衛装備庁の「装備品等及び役務の調達における情報セキュリティの確保に関する特約条項(通称「防衛...
-
セキュアサイクル、セキュリティソリューションのメニュー拡充に伴い、 SSTが提供するクラウド型WAFサービス「Scutum(スキュータム)」の代理店締結&提供開始
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(本社:東京都千代田区、代表取締役:大木 元 以下、SST)は、株式会社セキュアサイクル(本社:福岡県北九州市、代表...
-
NRIセキュアの研修コース「セキュアEggs 応用編(Webアプリケーションセキュリティ)」が、登録セキスぺの特定講習に認定
これにより、サイバーセキュリティ分野の国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」の資格保有者が3年ごとに受講が求められている必須研修として、...
-
Webシステムで共有する機密情報の漏洩を防止 「パイレーツバスター AWP Ver.12.2」2023年4月20日発売
ソフトウェア製品の開発・販売を行う株式会社ティエスエスリンク(代表取締役社長:藤原 洋、本社:徳島県徳島市)は、Webシステムのダウンロード/印刷/コ...
-
マクニカ、エッジコンピューティング時代の連合学習プラットフォームであるTieSet社の「STADLE™」の取り扱いを開始
■ビッグデータ活用におけるAIの課題 ビッグデータを使ったAI利用には様々な課題があり、特に分散環境で多数のデバイスを接続するIoT環境では以下のよ...
-
バラクーダの調査により、 メール攻撃からの回復にかかるコストは、平均で100万ドルを超えることが明らかに
### 2023.04.17 バラクーダの調査により、 メール攻撃からの回復にかかるコストは、平均で100万ドルを超えることが明らかに 〜調査対象企業の75%が、過去1...
-
ウォッチガード、CRNのパートナープログラムガイドで7年連続5つ星を獲得
2023年4月14日(金)- 企業向け統合型サイバーセキュリティソリューション(ネットワークセキュリティ/セキュアWi-Fi/多要素認証/エンドポイントセキュリ...
-
NRIセキュア、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の対応支援サービスを提供開始
■サイバーセキュリティ経営の概況 サイバー攻撃の巧妙化・アタックサーフェス(攻撃対象領域)の広範化に伴い、企業のセキュリティリスクがますます高まって...
-
マクニカ、データのプライバシー保護技術「TripleBlind」の提供を開始
■企業間のデータ利活用におけるデータ提供・共有の課題 多くの企業や組織においてデータが企業競争力の源泉となる昨今、自社内のみならず企業間でのデータ...
-
自動脆弱性診断ツール「Securify Scan」、「API診断」機能をリリース!
SREおよびセキュリティのプロフェッショナル集団である、株式会社スリーシェイク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、以下スリーシェイク)は...
-
脆弱性診断ツール「VAddy」、新料金プランをリリースします
■新料金プランの概要 今回リリースする「Advancedプラン」の前身となる「Enterpriseプラン検査項目追加オプション」は2021年9月にリリースされました。本オ...
-
IT資産とは何か?ソフトウェアやハードウェアごとの種類と管理に困った時の対策方法
IT資産とは何か?何となくはわかっていても曖昧なまま管理をしているケースがあります。 しかし、セキュリティ性を確保するためには、曖昧な部分を排除し、...
-
Windows10、アップデートしないとどうなるか知ってますか?
Windows10に限らず、WindowsOSのアップデートにはネガティブなイメージがあるのは確かです。例えば、アップデートが終わらずパソコンが使えない、アップデー...
-
IT資産管理ソフトとは?クラウド型の導入でテレワークの安心・安全を実現する方法
社内や組織内であればIT資産管理が可能であり、かつセキュリティ性を確保できるのに、テレワークに対応するにはどうすれば良いかわからないことがあります。 ...
-
自動脆弱性診断ツール「Securify Scan」、クラウド型コールセンターシステムを提供している「コラボス」が導入!
SREおよびセキュリティのプロフェッショナル集団である、株式会社スリーシェイク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、以下スリーシェイク)は...
CNET Japan
-
タイミー、総額130億円の資金調達を実施--想定を上回る事業成長で
タイミーは9月25日、成長に向けた事業資金として、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行と、総額130億円のコミットメントライン(相対取引)契約の新規・追加締結を実施したと発表した。