セキュリティ
新着
-
CISOが経営に直接関与し始めている傾向が明らかに--Splunk調査
2025-02-14 15:00
-
セキュリティ人材の採用現場で起きている現実
2025-02-14 06:00
-
オラクルとNRI、セキュリティサービスとAI実行環境の提供で協働
2025-02-13 16:43
-
MS、2月の月例パッチを公開--「Windows 11」ユーザーは無視できない内容
2025-02-13 09:57
-
日本企業の22%で認証情報の漏えいが発覚--SOMPOリスクマネジメントが調査
2025-02-10 15:10
-
日立ソリューションズ・クリエイト、AIセキュリティ教育を開始
2025-02-07 07:00
Special PR
記事一覧
-
最近、少しおかしくなりつつもあると感じるセキュリティの求人や採用について述べる。今回はセキュリティエンジニアの希望者が誤解しがちなことを指摘したい。
2025-02-07 06:00
-
GMO、24時間無料可能なウェブセキュリティ診断サービスなどを発表--柱事業に
GMOインターネットグループは、サイバーセキュリティ事業を強化すると発表した。24時間無料で利用できるセキュリティサービスの提供などを開始する。
2025-02-06 16:51
-
兵庫県三木市教育委員会、PC操作ログ管理に「MylogStar Cloud」を採用
三木市教育委員会(兵庫県)は、校務用PCのセキュリティ対策として、クラウド型PC操作ログ管理サービス「MylogStar Cloud」を採用した。MylogStarのPC操作ログ管理機能が加わったことで、有事の際にも原因を究明できるようになったとしている。
2025-02-06 07:22
-
株式指数銘柄企業の詐欺メール対策、厳しいポリシーで日本は18カ国中最下位
プルーフポイントが調査した18カ国・地域における株式指数銘柄企業のDMARCの導入状況で、最も厳格な「拒否」ポリシーの適用は日本が最下位だった。
2025-02-05 16:50
-
Anthropic、新しいAIセーフティーシステムで95%のジェイルブレイクを回避
Anthropicは、最大約230万円の報奨金を用意して最新のAIセーフティーシステムをジェイルブレイク(脱獄)できるかどうかのテストを実施したが、ジェイルブレイクに成功した参加者はひとりもいなかった。
2025-02-05 09:59
-
データ適正消去実行証明協議会(ADEC)は、クラウドデータの暗号化消去の実行を証明する新制度「暗号化消去システム認証 for Cloud」を開始した。
2025-02-04 13:40
-
NTT Com、セキュリティリスク軽減サービス「WideAngle ASM」を提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、企業のIT資産の弱点を可視化し、セキュリティリスクを軽減するサービス 「WideAngle ASM」の提供を開始した。
2025-02-04 06:45
-
デバイスライフサイクル全体のセキュリティ課題が明らかに--HP調査
日本HPは、デバイスライフサイクルの各段階におけるセキュリティ対策の重要性を示す調査レポートの日本語版を発表した。
2025-02-04 06:35
-
ランサムウェア攻撃を受けた日本企業の厳しい状況--イルミオ調査
イルミオは、6カ国対象のランサムウェアに関する調査報告書で日本について触れ、攻撃を受けた企業の51%が業務停止に追い込まれるなどの厳しい状況を指摘した。
2025-02-04 06:00
企画広告 PR
-
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
千差万別のセキュリティ事情
いま注目したいテクノロジーは何か?
6人のプロフェッショナルが語る -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用 -
生成AIとAI PC
もう未来の可能性ではない!
ビジネスを共に切り拓くAIによる業務変革 -
IIJが挑むこれからのシステム運用
プロアクティブなシステム改善への対応
可観測性が鍵となるクラウドネイティブ時代 -
Colt社 大江代表に聞く成長戦略
日本品質のサービスで
世界につながるColtのネットワーク -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題