新着
-
デジタルワーカーの47%が仕事に必要な情報を見つけるのに苦心--ガートナー調査
-
明治安田生命、AIで動画教材を効率的に作成するプラットフォームを導入
-
NEC、イノベーション共創の新拠点着工--R&Dから事業化まで一気通貫で実現
-
総合物流輸送のビーイングホールディングス、需要予測AI「UMWELT」を導入
-
ウィズセキュア「SPHERE23」--写真で見る会場の様子
-
OpenAI、AIモデルの「幻覚」を軽減する手法を報告
-
中国電力、AIによる水力発電所の運転計画システムを本格運用へ---エクサウィザーズが支援
-
就任1カ月のSAS日本法人--新社長は「今の思い」をどう語ったか
-
3割以上の人がチューリングゲームの判定に失敗
-
DNP、OpenXと協業--環境負荷の低いデジタル広告設計を提案
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
Neutrix Cloud Japanとサイバートラスト、AlmaLinux OSを最長16年サポートへ
Neutrix Cloud Japanとサイバートラストは、Neutrix Cloud Japanのクラウドサービスで「AlmaLinux OS」を最長16年サポートすると発表した。
-
富山高専、「AI副業先生」を採用--本業での知見を学校現場に展開
転職サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチと国立高等専門学校機構は、国立高専でAI/数理データサイエンスの拠点校である富山高等専門学校において「AI副業先生」を公募し、6月に民間のデジタル人材全3人が着任した。
-
NEC、AWSとの戦略的協業を強化--印西データセンターに「AWS Direct Connect」接続拠点を開設
NECは、Amazon Web Services(AWS)の専用線接続サービス「AWS Direct Connect」接続拠点の活用やAWSを活用した様々な業界向けソリューションの提供、AWS認定資格保有者の育成などを進めると発表した。
-
同志社大学、学生相談の対応にAIチャットボット導入--導入から公開まで約2カ月
同志社大学は、PKSHA Workplaceが提供するAI対話エンジン「PKSHA Chatbot」を導入し、運用を開始した。PKSHA Technologyが発表した。導入後2週間で、履修登録やサークル活動に関する内容など約4000件の問い合わせを受け付け、2000件以上をAIによって解決したという。
-
企業のクラウドセキュリティは厳しい--パロアルトネットワークスが実態調査
パロアルトネットワークスの調査報告書によれば、企業のクラウド環境では、不適切な権限や未修正の脆弱性の残存などの厳しいセキュリティ実態が判明した。
-
サイバーレジリエンス構築に向けた「リーダーシップ」の重要性とは
[PR]サイバー攻撃からの速やかな復旧の鍵「サイバーレジリエンス」 サイバーレジリエンスの実現に必要なポイントついて、サイバーディフェンス研究所の名和利男氏とSplunk Services Japan合同会社の野村健氏に聞いた。
-
KPMGコンサルティング、日本化薬におけるIT基盤強化構想の実行支援
KPMGコンサルティングは、日本化薬におけるIT基盤強化構想の策定と各施策の実行を支援した。現在、各施策の実装に向けて継続した支援体制を提供しているという。日本化薬は1916年の創立以来、火薬・染料・医薬・樹脂の技術を融合・変化させながら、時代のニーズに応じた製品を提供する企業。
-
前川製作所、グループの間接費業務を「SAP Concur」で改革
産業用機械メーカーの前川製作所(東京都江東区)は、間接費を管理する基盤として「SAP Concur」を採用した。
-
パナソニックHD、ロボット同士の鉢合わせを減らす走行経路計画の技術を開発
パナソニックHDは6月1日、人や他のロボットが共存する環境下で、ロボットが効率的な走行経路を計画できるAI技術を発表した。同技術は、屋内などで人と多様なロボットが共存する環境における自律走行ロボットの活用シーンを広げる技術になるとしている。
-
ライオンは6月1日、対話型生成AI「LION AI Chat Powered by ChatGPT API」を自社開発したと発表。5月22日に同社グループの国内従業員約5000人に向けて公開した。
Special PR
企画特集 PR
-
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」