日本IBMが新Unixサーバを発表--「仮想的にスケールアウトとスケールアップができる」

田中好伸(編集部)

2005-10-12 20:00

 日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は10月12日、POWER5+プロセッサを搭載したUnixサーバ3モデルとPOWER5プロセッサ搭載の1モデルを発表した。10月14日から販売を開始する。

「System p5は処理性能2倍でも消費電力は従来と同等」武藤和博pSeries事業部長

 今回発表されたのは、POWER5+が搭載される「p5 550Q」「p5 550」「p5 520」と、POWER5を搭載する「p5 505」の4モデル。これまで「IBM eServer pSeries」としていたブランド名は、7月に発表されたIBM Systems Agendaに基づいて、「IBM System p5」になっている。

 従来のPOWER5は、1つのセラミックモジュールにデュアルコアのCPU1個(2ウェイ)と36MBのL3キャッシュを持つデュアルチップモジュール(DCM)のみだが、POWER5+はDCMに加えて、デュアルコアのCPU2個(4ウェイ)と36MBのL3キャッシュ2個を搭載するクアドコアモジュール(QCM)も用意されている。

 System p5が対応する基本ソフト(OS)は、IBMのAIX 5Lの5.2と5.3。そしてRed Hat Enterprise Linux 4、SUSE LINUX Enterprise Server 9となっている。

 pSseries事業部長を務める武藤和博理事によれば「POWER5+のQCMは、POWER5と比べて約2倍の処理能力がある」という。またPOWER5+は、内部の回線幅を130ナノメートルから90メートルにしたことで「消費電力を従来と同等に抑えている」(武藤理事)。

 現在企業のシステムでは、処理すべきデータの増大に対して、サーバ内部でCPUやメモリを増やす「スケールアップ」とサーバの台数そのものを増やす「スケールアウト」で対応している。System p5では、このスケールアップとスケールアウトを仮想的に対応する。IBMは、この仮想的にスケールアップとスケールアウトができる技術を「Scale Within」と呼んでいる。

 Scale Withinは、サーバの筐体内のCPUやメモリを10個まで論理区画に分割し、1つのワークロードの負荷増加に対しては、論理区画を大きくすることで対応し(仮想的にスケールアップする)、異なるワークロードの増加に対しては論理区画を増やすことで対応する(仮想的にスケールアウトする)。

 また仮想化技術として、System p5には仮想化ソフトウェア「Integrated Virtual Manager」(IVM)がオプションとして用意されている。従来、論理分割(仮想化の設定)するには専用の管理端末が必要だったが、IVMでは不要となる。またIVMでは、ウェブブラウザを使って、数回のクリックで論理分割できる。

 今回のSystem p5は、データセンター、中小企業、ネット企業などに向けて販売していく。「消費電力の観点からサーバを増やせないデータセンターには、低消費電力のSystem p5が最適だ」(武藤理事)からだ。

 また、武藤理事は「System p5を使えば、中小企業は多くの投資をせずに1台のサーバで基幹業務をこなせる」として、中小企業も狙っていく。さらに、「増大するLinux+IAサーバをSystem p5に統合できる」(武藤理事)というメリットを生かして、ネット企業にも導入を働きかけていく。

 4モデルの概要は以下の通り。

  • p5 550Q
    形状:ラックマウント(4U)/タワー
    プロセッサ(周波数):POWER5+(1.5GHz)
    搭載コア:4/8
    メモリ容量:1〜64GB
    価格:360万8115円
  • p5 550
    形状:ラックマウント(4U)/タワー
    プロセッサ(周波数):POWER5+(1.9GHz)
    搭載コア:2/4
    メモリ容量:1〜64GB
    価格:277万7355円
  • p5 520
    形状:ラックマウント(4U)
    プロセッサ(周波数):POWER5+(1.9GHz)
    搭載コア:2
    メモリ容量:1〜32GB
    価格:222万5790円
  • p5 505
    形状:ラックマウント(1U)
    プロセッサ(周波数):POWER5(1.65GHz/1.5GHz)
    搭載コア:1/2
    メモリ容量:1〜32GB 価格:72万8805円

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]