Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その7:ワンランクアップのプリム位置調整法 - (page 3)

大槻透世二(デジタルハリウッド大学院)

2007-03-29 08:00

 デフォルトではグリッド間隔は0.5mとなっている。そのため、オブジェクトはカクカクと0.5m間隔で移動する。注意してもらいたいのは、この時、上のグリッドと下のグリッドを結ぶ両端矢印が表示されている点だ。この矢印が表示されると、グリッドに沿ってオブジェクトが移動できるようになる。

マウスポインタがグリッドにある場合。グリッドでの移動が可能な時は、両端矢印(赤丸部分)が表示される。 マウスポインタがグリッドにある場合。グリッドでの移動が可能な時は、両端矢印(赤丸部分)が表示される。

 これらは「Position」モードだけではなく、「Rotate(回転)」モードや「Stretch(伸縮)」モードでも有効だ。ぜひ、使ってみよう。特に回転ではよく使う。角度をオブジェクトごとに統一したいことがよくあるからだ。

「Rotate(回転)」モード(左)および「Stretch(伸縮)」モード(右)でグリッドにマウスポインタを持って来た場合。 「Rotate(回転)」モード(左)および「Stretch(伸縮)」モード(右)でグリッドにマウスポインタを持って来た場合。

グリッド間隔の変更

 さて、上手に位置調整するには、グリッドを利用するという方法があることは分かった。しかし、グリッドがいつも0.5m間隔で良いとは限らない。また、自分にとって扱いやすい間隔というのもある。ならば、グリッド間隔を変更してみよう。

「Edit」画面の「Use Grid」 「Edit」画面の「Use Grid」

 まず、「Edit」画面を表示させる。グリッドを表示させるための「Use Grid」がある。デフォルトでは、グリッドが表示されるよう、チェックが付いている。その隣にある「Options」ボタンを押し、「Grid Options」画面を表示させる。

「Grid Options」画面の「Grid Unit」 「Grid Options」画面の「Grid Unit」

 「Grid Options」画面の「Grid Unit (meters)」の数値を変えれば、グリッド間隔が変更される。単位はメートルとなっている。この画面で表示される他のパラメータとしては、グリッド面の表示範囲(Grid Extents)、サブの目盛表示(Enable Sub-Unit Snapping)、交差軸の表示(Show Cross Sections)、グリッドの透明度の調整(Grid Opacity)などがある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]