「欧米では一般的なSLAという考え方が日本では希薄」:IPA理事長西垣浩司氏

田中好伸(編集部)

2008-05-01 20:52

 「欧米では一般的なSLAという考え方が日本では希薄」――。この4月に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の理事長に就任した、元NEC社長の西垣浩司氏は、日本国内における情報システムのプロジェクトの進め方にこう問題点を指摘している。

 2003年4月に独立行政法人になったIPAは、この4月から第2期中期計画を展開。同計画では、(1)ITの安全性向上に向けた情報セキュリティの強化、(2)情報システムの信頼性向上に向けたソフトウェアエンジニアリングの推進、(3)IT人材育成の戦略的推進、(4)開放的な技術・技術標準の普及――という4つを重点施策として進めている。

西垣浩司氏 IPAにとって初の民間出身の理事長となる西垣氏

 このうちの(2)に関連して、IPAでは「ソフトウェア・エンジニアリング・センター」(SEC、鶴保征城所長)という専門組織を2004年10月に立ち上げ、企業向け情報システムソフトと組み込みソフトの開発力強化を目指している。「日本のソフトウェア技術の中心的存在」(西垣氏)というSECは現在、「見える化をはじめとするエンジニアリング手法によるITシステムの信頼性確保」(第2期中期計画)を目的に、重要インフラ分野における品質・信頼性を確保するため、「失敗事例も含めたさまざまなプロジェクトの実践的なデータを産業界の協力を得て収集、分析している」(西垣氏)。

 そうしたSECの活動と自身の過去の経験を踏まえて西垣氏は、冒頭のようにSLA(サービス水準合意)の違いを触れている。

 「欧米では、(情報システム構築の)プロジェクトを進めるにあたり、どれくらいお金をかければどのくらいの信頼性をキープできるのか、相関を決めている。欧米ではそうしたSLAが常識となっている」(西垣氏)

 逆にSLAが希薄な日本では、「(情報システムは)絶対に壊れてはいけないという考え方が極端に強いが、そこからは何も進歩が生まれない」(西垣氏)と、日本国内での情報システムを取り巻く環境に潜む問題点を指摘している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    ランサムウェア攻撃に狙われる医療機関、今すぐ実践すべきセキュリティ対策とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]