SaaS:あなたはもうこのバズワードを無視できない - (page 3)

エリック松永

2008-07-25 10:00

このレベルのITインフラを開発するには、コストももちろんの事、高い技術力を持ったエンジニアも必要です。さらに、誰もが安心して商品を購入できる高い信頼性を確保出来なければビジネスとして成立しません。仮に全部自社で開発し、ITインフラを自社で保有し、保守するには膨大なコストがかかり、資本力のある企業しかビジネスが出来ないという事になってしまします。そこに目をつけたのが新興のGoogle、AmazonのようなIT企業です。自社で培ったITノウハウやITインフラを外部にサービスとして提供しようという考え方です。

 Amazonの例を図にすると次のようになります。

Amazonの持つITの強み

 ディべロッパーは、Amazonのサービスによって、

  1. Amazonの信頼性の高いITインフラを自社で保有する事無く利用する事が可能。
  2. Amazonのサービスで実際に使われている高機能、高信頼のアプリケーション機能を利用することが可能。
  3. 本番環境としても利用可能。移行リスクが少ない。
  4. ITのバージョンアップやそれに伴うハードウェアの買い替えが発生しない。

 というメリットを受けることができるのです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]