「部品の削減がシンプルなシステムの実現に結びつく」--Citrix CEOが語る「複雑さの計算式」

藤本京子(編集部)

2009-09-04 21:07

 シトリックス・システムズ・ジャパンは9月4日、米Citrix Systemsの社長 兼 CEOを務めるMark Templeton氏の来日に伴い、報道機関向けの説明会を開催した。その中でTempleton氏は、シンプルなシステムの重要性を強調した。

Templeton氏米Citrix Systems 社長 兼 CEO、Mark Templeton氏

 現在のエンタープライズITシステムにおける問題についてTempleton氏は、「システムが複雑すぎること」を挙げる。「25年前、分散コンピューティング環境が生まれ、そのころから多くの部品が複雑に組み合わさってシステムが作られるようになった。25年間に渡って積み上げてきたさまざまなテクノロジのレイヤがシステムを複雑にしてしまったのだ。今、自社のシステムを絵に描ける人は誰もおらず、ビジネスの変革の速さに対応できない柔軟性に欠くシステムが存在している」とTempleton氏は指摘する。

 では、複雑さを解決するにはどうすれば良いのか。Templeton氏は、「単に現在のインフラに新しい技術を組み入れればいいというわけではない。解決法のひとつは、部品を削減することだ」と話す。同氏は、学生時代の研究プロジェクトでGeneral Motors(GM)のアナリストとして務めた経験があり、その際に自動車業界で学んだことを「複雑さの計算式」と呼んで、次のように説明した。

 「トヨタ自動車や本田技研工業といった日本の自動車メーカーが米国にやってきて、米国自動車メーカーのシェアを大きく奪いつつあった頃、GMはBuickを生産するにあたって約10万個の部品を使用していた。それぞれの部品の信頼性が99.9%だとすると、できあがった車の信頼性は80%程度になる。一方、トヨタや本田は約5万個の部品で車を生産していた。それぞれの部品の信頼性が同じく99.9%の場合、できあがった車の信頼性は90%だ。つまり、部品が少なければ信頼性が上がる。信頼性が上がれば顧客満足度も向上する。また、部品が少ないことで、製造のコストを削減することもできるほか、各部品の保証コストも下がるのだ」(Templeton氏)

 Templeton氏は、「エンタープライズITも、この例から学ぶべきだ」と語る。部品の点数を削減することが、システムのシンプル化につながる。Templeton氏は、Citrixの提供する仮想化ソリューションこそが、部品削減につながるソリューションだとした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]