インフォマティカ、データ品質管理の新製品を国内投入--PowerCenterと連携

冨田秀継(編集部)

2009-09-16 22:35

 インフォマティカ・ジャパンは9月16日、データ品質管理製品「Informatica Data Quality 8.6.2」の国内提供を開始すると発表した。同社のデータ統合基盤「PowerCenter」と連携可能で、データ統合とデータ品質管理を同一プラットフォーム上で実現できるとしている。

 Informatica Data Quality 8.6.2(IDQ8.6.2)は、データの分析、クレンジング、マッチング、レポート作成、監視といった機能を提供するデータ品質管理ソリューション。8.6.2からは、富士通との協業成果として、日本の住所表記を修正する拡張モジュール「Japan Address Validation」(JAV)を追加した。

 JAVの特徴は、住所や氏名の分かち書き、辞書との照合、表記の統一といった住所にかかわるデータクレンジング機能にある。インフォマティカ・ジャパンでは、この機能によって精度の高い名寄せが可能であるとしている。

 また、IDQ8.6.2は、顧客データだけでなく、製品、財務、資材、価格、注文、資産データなどにも対応する。加えて、これらのデータの品質を監視、評価、維持を支援、業務プロセスの品質管理や、品質プロセスの改善などで活用できる。

 また、データの品質を継続して評価、監視、追跡、改善するために必要な評価指標とレポートも提供される。

Informatica Data Quality 8.6.2(画像をクリックすると拡大します) Informatica Data Quality 8.6.2(画像をクリックすると拡大します)

 インフォマティカ・ジャパンでは、高品質なデータの維持と管理は意思決定を支援する上での重要な要素であるとしており、IDQ8.6.2とPowerCenterを組み合わせることで、データの分析から、クレンジング、マッチング、連携と統合までのデータ処理をワンストップで管理、サポートできるとしている。

 価格は、Informatica Data Quality 8.6.2が4200万円(税別)から、Japan Address Validationが470万円(税別)から(毎月更新される住所データを含む、年間購読料)。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]